身体が重くて動かないとき

| 2 Comments


以下、ご質問をいただきましたのでご回答させていただきます♪

(ご質問)
YOKOさん、こんにちは!
クリアリングの方法をブログで取り上げていただきありがとう
ございます!
早速どよーんとしたときにやっています。

前よりは減りましたが、体が重くなりすぎて、動けないときが
あり、お掃除も、手をかけたご飯も作れなくなってしまいます。
そのような時、YOKOさんはどのように解決されていますか??

もし大丈夫なら、ブログで取り上げていただけたら嬉しいです!

(ご回答)
私は実は、身体が重くなりすぎて動けない、ということは
ほとんどないのです。。(^^;)
逆にストレスがすごい時程、掃除をしたり走ったりして発散、
解放、相手の思うつぼにさせない(笑)逆行が効果的だと
思うからです。

なのであまり参考にはならないかもしれませんが、しかし
動けない程体調が思わしくなかったりする時は、横になって
休みます。お昼寝でも短い時間でも睡眠は浄化や治癒になります。
身体が動かないのは基本的に休めのサインだと思います。
ご飯も出来合いのものでいいと思うし、掃除もしないです。
朝起きた時は、浄化(眠り)の後なので部屋に色々放出された
ものが溜まっている気がして窓は必ず開けます。だから
掃除ができなくても、窓を開けるだけでも違うのではないで
しょうか。と思います。

また、理由もなく、何か拾ったりして気分が落ち込んで
クリアリングしても何しても抜けない場合は、ここのところは
塩(少量でOK)を白湯に入れて飲んでいます。
内側から浄化だと思っています。これは効果を感じています。
塩は蝶々さんお薦めの「岩戸の塩」を内服しています(追って
書く予定です)。

また、いつか知名さん(http://fujie33.com)
以前ブログに書かれていた、レモンを活用します。
はちみつレモンにしたり、料理にしぼったり。

ご質問いただいたMiekoさんは繊細で努力家の方なのだと
思います。
まずは無理しない、ということを意識されてみてはいかが
でしょうか。
根が真面目な人は、ちょっとキツい、努力していないと
罪悪感を感じたりして「一生懸命やらなきゃ」と思ったり
するのですが、普通にやってちょうどいいくらいなのだと
思います。
自分が目指す「きっちり」でなくても、無理なく元気に
続けている、それ自体が大事だし十分なのではないかと
思います。
私も息子が半年程になったとき、そろそろ色々頑張らなく
ちゃ、と思ってしまい、「ちょっとキツい」と潜在的に
感じるくらいのキツさで動いていたところ、気がついたら
1ヶ月もお腹を壊す、ということがありました。
自分の中では、ストレスらしき見当たるものは特に思いつかな
かったけど、どうにもこうにもお腹の調子が悪い。。
体調が悪い時は休めのサインだよね、と思ってふうっと
座ると、無理していた自分や無理しちゃいけない、ということに
気がつきました。自分の体調が悪くても授乳は続くし、息子は
夜中も未だ何度も起きるタイプですが、特に半年くらいの時は
それが頻繁で、気付かないうちに身体が悲鳴をあげていたよう
です。
なのに頑張ろうとしていた。。。
なので、それ以降は、「ちょっとの無理もしない」と決めたら
お腹も完全に治りました。
振り返れば、勤めていた時も、同じような現象が何度もあり、
今回でやっと気付けたという感じです。
なのでまずは、「がんばろう」と思わなくてもきちんとされて
いるだけで既に頑張っているのだから、そう思うことを止める、
ということをされたらいいのではないかと思いました。

人によってライフスタイルは様々で、優先するものが
人によって全然違うと思うのです。
それはきれいにした方が気持がいいけれど、私も子育てする
中で、やっと最近できるタイミングになったから日々の
掃除が明暗を分ける昨今(笑)になったと思いますし、
ほんと、ついこの間まではお休みモードでした(^^)
今でも、子供がぐずったら掃除も料理も中断。
彼が泣くので何品も作れなくても、芋を煮たのとご飯、
お味噌汁があれば十分、なーんて思って手を抜いています。
自分の体調が悪くなって、自分が倒れることが、家族にとって
特に子供のライフラインにとっても大変な影響なので、
努めて無理しないようにしています。

後は気にしすぎないことと、不要なエネルギーコードのカット
(イメージです)、バリアが有効かなあと思います。
常に自分のお腹辺りを感じて落ち着くこと(グラウンディング)
と、できるだけ明るく軽いエネルギーに照準を合せようと
意識することもいいと思います。

動けないときではないですが、
・自然の中に行く
・ガイドに話しかける(思い出す 笑)
と、無理な力が抜けたり元気になったりすることに最近
気がつきました。

このような感じですが、ご参考になれば幸いです☆


2 Comments

コメントを残す

Required fields are marked *.


Top