2021年6月27日
by Sun Dish
0 comments

人間関係のベース

「人の気持ちを大事にする」というのが、人間関係のベースになると改めて思います。

人の気持ちを大事にしている人で、一人ぼっちの人っていないように思います。

本人は孤独を感じることがあっても、必ず誰か気にかけてくれる人がいたり、誰か離れていっても別の人がやってくる(ステージが変わるとそういうことが起こります。だから人の気持ちを大事にしているからといって全ての人間関係が上手くいく、ということではないのですが。。)出会いがあったりします。

人の気持ちを大事にする、人付き合いの中心に置くことを意識すると、自ずと境界線ができます。自ずと相手を尊重します。そして、自分自身は温かい気持ちになります。

「誰にでも心がある。」
これを忘れないこと。
あなたがどんなに悪人と思う人にも。全ての人に。

これを忘れると、相手を機械や物のように見てしまい、そこから差別も偏見も横柄さも暴力も引いては戦争も、、、生まれてくるのだと思います。

他の多くの記事もそうですが、これは私の失敗からも、相手が誰であっても、人の気持ちを大事にすること、人の気持ちを見ようとする姿勢が大事だなあと思うのです。
 

2021年6月25日
by Sun Dish
0 comments

目の前の奇跡を大切にする

おはようございます。

目の前に存在する全て。

目の前にある奇跡を大切にしていきたい、と思いました。

目の前にあることを大切にしよう思うとき、時に、大袈裟だと思うことも思う人もいるかもしれません。

でも、皆そうしている、当たり前、、、の感覚に陥りそうな瞬間が、物事を疎かに変更させ切り替えてしてしまう瞬間だと気づいたので、自分の中に起こる馴れ合い的になりそうなその瞬間に気づいたら、気をつけていきたいと思いました。

2021年6月17日
by Sun Dish
0 comments

自分も相手も完璧でない・完璧でなくて良い

この一ヶ月、自分の完璧にしようとするビジョンや思考に気づいて、完璧をやめようとしたら解決した、楽になったという問題が続出でした(笑)。
昨日から、何で今更この怒りが、、、という感情が思い出され現れてきてどうしたものかと宇宙に手放しをお願いしたら、その後、相手に完璧を求めていたから、そうしてもらえなかった過去が許せなかったんだな〜、ということがわかり、自分もそうだけど、相手も完璧じゃないんだ、ということを受け入れると、ああそうか、まあいっか、と楽になりました。

完璧を求める相手ですが、自分に近しい人(親、自分より年上の家族、パートナー、仲の良い友人など)や尊敬する(したい)人(自分のなりたい職業や技術を持っている人、先輩、上司など)が多いと思います。自分の「そうあってほしい」を無意識のうちに相手に描いてしまうのだと思います。どれだけ素晴らしいと思う人にも、一つや二つ、見えなくても知らなくても欠点くらいある、と思っておいた方が柔軟ですし、相手に「完璧」を求めることは、「完璧」だと思うことは、相手にとってもプレッシャーで重たいし、支配とコントロールに繋がったりします(自分はこう在らなければならないんだ、みたいな気持ちにさせてしまう)。

でも、自分がそうであるように、「完璧」はないのだと思います。自分にできないのに人に求めるのも、どうかと思いました。

それに、どんだけ怒っても恨んでも(^^;)、相手は変えられませんしね。変えられるのは自分の見方、やり方、考え方だということを知り、自分を変えようとする努力と宇宙や他の人の情報やいろんな存在のサポートのお陰でそれが可能になる、そのお陰で軽く楽になれることを知っていることは豊かなことだと思います。

必ず道はある。それを発見・突破するために困難はやってきているだけ、魂の成長のために必要な経験がやってきているだけ、より幸せになるための選択をするために、と信じています。

苦しい時も、もがきながらでも、きっとより良い楽で自由で幸せになれる道があるに違いないと、いつも諦めず希望を抱き続けて行きたいと思います。

ええと、どんな人も、どんなに素晴らしく見える人も、そうあってほしいと思う人がそうでなくてがっかりきたり怒ったり残念だと思ったりする人も、一度、「完璧な人はいないんだ」というところに立ち返ると、解決したりするので、そこでハマっている時は思い出してみてください。人のせいにして苦しいところから、一歩違う方向に進めるかもしれません。

ちなみに私は明日から二日間のお弁当作りにプレッシャーを感じて消耗していましたが、キャラ弁みたいなの作らんといかんのかなー、キャラ弁にチャレンジしないことは逃げなのか?と、子供が別に望んでもいない完璧を自分に課していたことに気づいて、手放すことにしました(^^;)。

2021年6月11日
by Sun Dish
0 comments

何者にもならない

個人的な経験ですが、資格を取るために勉強したものは、ほとんど失敗してきました。
その勉強に興味が多少はあったかもしれないし、初めはあったかもしれないけれど、資格を取ることが目的になったり、資格がある自分のためにやったりしたことはほぼ失敗に終わりました。

何かの能力がある自分になりたい、何かの資格がある自分になりたい、何かの職業がある自分でいたい、学歴のある自分でいたい、可愛いと言われる自分でいたい(^^;)、、、などなど、ざっくり言うと「何者かになりたい自分」なわけですが、それがあれば安心だと思って目指すのかもしれないけれど、気づかないうちにそうでない自分に劣等感を抱いたり卑下したりしています。
そしてそれに近づこうと努力するのだけどできない自分を見るから苦しい。上ばかり見るからどんどん比べて辛くなる。それのために努力できない時間がもったいないからいくら時間があっても足りないし、その意識に縛られているから自由もない。

何かに、何者かになることに価値を置いているからです。
何者かになって評価されたい、極論的には愛されたいから、だと思うのですが、先日も書いた優劣が隠れて(明らか?)いて、何者かになりたい、というのはエゴなので、これでは上手くいかないです。

基本的にエゴは苦しいものです。有頂天になったりハイテンションになったりもしますが、エゴや見栄はざっくり言うと優劣で、これがあるとどうしても苦しい結果にたどり着くように思います。

素の自分でいる、とは、何者にもなろうとしない自分、なのだと気がつきました。そして相手も何者でもない。

そして、何者かになろうとすることを手放したら、とっても軽くて楽で、内側からエネルギーが湧いてくるような心から全てを楽しもう、という感じになることがわかりました。

エゴは、心の中で大声で叫んだり暴言吐いたり脅してくるエゴも(^^;)、無視もせずじーっと眺めて、そういうエゴが自分の中にいるんだなと自覚するのが大事で、エゴではなく、自覚している部分が本当の自分であることを理解して、必要がなければ宇宙やガイドや神様に手放しをお願いしてもいいと思います。
昨日の日食新月のエネルギーもまだあると思いますしかなり強力だと思いますので、自分の中に必要の無い自分を苦しめているエゴを発見したら、手放しをお願いする絶好のチャンスだと思います。

2021年6月9日
by Sun Dish
0 comments

ピンで生きる

「ピンで生きる」というと、誰にも頼らない、一匹狼のようなイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、そうではなくて、「自分自身の足でピンと立って生きる」というイメージです。
それは経済的に自立するとか一人暮らしをするとかいうのとも違います。

精神的に自立しているということ。「私は」があるということ。依存しないこと。

家族の中にいても集団の中にいても、そういう状態でいることだと思います。そしてそれが本当の意味で自由に繋がるのだと思います。

最近テレビでよく目にしながら、それは辛かろ〜、と思うことがあるのですが、〇〇がいないと生きていけない、〇〇に捨てられたら生きていけない、〇〇に嫌われたらおしまい、〇〇は絶対、、という理由でやりたいことができない、というのはキツイですよね。これがよくテレビで見られる、というのは、やっと?そういう問題に光が当たり始めたのだなあと思います。

問題の多くの中に、優劣が隠れていることを最近よく発見しますが、↑も共通しているのはそれですね〜。

自分自身の問題にも、優劣が隠れていることを発見するとそれだけで問題が解決したりします(^^;)
そういう意味で、優劣を発見するとちょっと楽しかったりします(笑)。だって発見して手放せたら進化、ですから。

皆違うけど皆平等対等、そのどこにも優劣無し、という価値観で見れば、見えてくる世界も変わってくるものなのだと実感しています。

皆違う中で自分の軸を持ちながらの調和は、尊重なのだと思いました。

ええと、話を元に戻して、「ピンで生きる」と今朝ふと思って、一人でピンと突っ立っているイメージができたら、心が静かになりました。

2021年5月31日
by Sun Dish
0 comments

固定概念や既成概念の中に自分を当てはめようとしない

「固定概念や既成概念の中に自分を当てはめようとしない。」
先日久しぶりに思い出しました。

固定概念や既成概念の中に自分を当てはめようとすると、苦しくなります(^^;)。
自由であればあるほど、嫌になりますが、周りに流されて気付かないうちに無意識がそうなっていることもあるので、気付いたら修正するという方向でいけばいいのかなと思いました。

変化や進化は一見面倒そうだけど、自然の流れなので抵抗しないほうが、もっというと心の持ち方も、変わっていくのが当たり前だというスタンスでいれば楽な気がします。

そのために、自分の中の偏見や固定概念をさっ引くために、意識をお腹に持ってきてまっさらな気持ちでいることが大事なのだと思いました。

思考は経験や記憶からできているそうです。

だけど、自分の感じることは、それを差っ引いて、まっさらな気持ちでないと正しくみれないと、今更ながら改めて思いました。

2021年5月22日
by Sun Dish
0 comments

この世は可能性だらけ⭐︎

いつも真新しい気持ちでいたい。
死ぬまで新鮮な気持ちでいたい。
この世はまだまだ知らないことだらけだから楽しい(^-^)。

もっと若くても歳いっててもそうだけど、40そこそこ生きたくらいで分かったような気になってどうすんだよ〜、と先日自分ツッコミをしました(^^)。

知らないことがある、あり続けるって、幸せなことだと思いました(^-^)。

2021年5月15日
by Sun Dish
0 comments

リーディング再開延期のお知らせ

誠に勝手ながら、5月17日からのリーディング再開を延期させていただくことになりました。

ご検討いただいていたお客様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

再開の折にはまたお知らせいたします。

 

Top