2022年2月13日
by Sun Dish
0 comments

幸せになる腹をくくる

幸せになることの罪悪感が、ネガティブを引き寄せるのだと、ふと思いました。

また、幸せになりたいのに、そうなると妬まれるという恐れが潜在意識にあったりすることもありえると思います。

これらを鑑み、幸せになる、と決めるにも変な話、勇気がいることもあるね、と。

でもやっぱり、ねたみ、ひがみで攻撃や妨害する人に、幸せを手放す必要はないと思うのです。

皆対等で平等なのだから、立場が違えども、そこに人としての上下関係はないのだから。図々しくなる必要もないけど(^^)、おそれる必要なし。

脅しや上からやってくる人は、上下強弱の力関係を武器としてきます。平等、尊重という価値観と違うところにいます(とらえ方が違う、というのかも)。

まあこれも、価値観の違いなんでしょーねー。

そんなことを勉強させられ、真剣に考える最近です。

2022年2月12日
by Sun Dish
0 comments

二極化

これまでの環境から引き剥がされてる感満載です(^^:)

楽しみと喜びを自分に与えることを、怠らないようにしたいと思います。

また、自分に向き合わない人は話をそらすのだと気がつきました。

感謝、優しさや慈悲の心を失くすと、能面みたいな顔の人になることも。

二極化を目の当たりにしている感じです。

2022年2月11日
by Sun Dish
0 comments

継続は力ですな〜

1ヶ月半ほど?続けたものは、その後にやらないとなんだかモヤモヤしたり気持ち悪かったりしますね(^^:)。まあ、内容にもよることもあるかもしれませんが…

継続は力なり、ですね。

今日は重要なことがやってきそうです。グラウンディングしてましょう(自分にもいい聞かせておりますが(^^:)

2022年2月9日
by Sun Dish
0 comments

集中とグラウンディング

昨日、免許の更新の講習を受けてきました。

久々に集中して講義を聞くのも楽しいですね(^^)。

このところ色々なことのシンクロが激しく、全てが繋がっている感が大きいです(^^:)。

また、1つ得たらそれを定着させるかのようなお試しなどがすぐにやってくるようにも思います。

のんびり、ではなく、集中して落ち着いたグラウンディングが益々大事なのだと思います。私には脳内改革がまだまだ必要ですが、そうやって、時間を掴んでいくのが個人的にはいいのかなと思います。

2022年2月7日
by Sun Dish
0 comments

万物に心が宿る

優しさの話が続いていますが、目に見えないエネルギーの優しさや人知れず動いてくださる方の優しさに涙腺がゆるむこの頃です。

そして、万物に心が宿ることを感じています。

2022年2月6日
by Sun Dish
0 comments

優しさと壁

優しくいようとすることで、癒され落ち着き明るい気持ちになれるのは、自分だったりします。

優しさを持つことで、恐怖の壁を作ったりします。。(優しくなったら、相手に隙を与え攻撃されるんじゃないかという恐怖や本能的?な反応)

この壁故に、優しくなれなかったりします。

この壁に意識的無意識的に関わらず、つけ込んだり利用したりする人も意識もあります。

これらに気づいたら、手放したり離れたりして超えていきたいものです。

2022年2月5日
by Sun Dish
0 comments

優しいエネルギー

家から町まで買い物に行く途中、初めの信号まで車で10分ほどかかります。

ほぼ真っ直ぐか左に曲がるかのどちらかですが、真っ直ぐ行く時は青、左に曲がる時は赤に98%なっています。

自分が行き先を忘れていたり、行く先が工事中の時も、信号が教えてくれていた(でも選べないこともありますが)りします。

ありがたいなあと、思います。

散歩中も、こちらだよ、と導かれて辿り着いたら可愛らしい花があったり、逆もしかり。また、焦ったりこんつめ過ぎている時に猫が現れてリラックスを促してくれたり。直感の導きは目に見えないけれど、確かにあるエネルギーで、優しさを感じます。

優しくされると、癒され優しくしようと思うものです。

神様は厳しく恐いもの、というイメージや刷り込みがある人も多いかもしれません。

でも、本当に幸せになるため、魂を謳歌して生きるための導き、そのための後押しや優しさ、優しいエネルギーがあることを知ると、もっとその存在に気づきやすく繋がりやすくなるのではないかと思いました。

2022年2月4日
by Sun Dish
0 comments

自己肯定感が上がると切り替えが早くなる

立春ですね。また更にエネルギーが新しくなり、明るく、フレッシュさ、新しいことへの後押しがあることを感じます(^-^)。

半年間、自己肯定感を上げることに努めていたのですが、自己肯定感が上がると、切り替えも早くなるのだなー、と感じています。

自己肯定感を上げるというと、反省なくして突っ走るイメージがありましたが(^^:)そんなことはありませんでした。

これはまずいな、違ったな、ということは素直に認め受け入れるけど、必要以上や重箱の隅を叩くような自分責めに気付くのが早かったりしなかったりで、比較的早く、もしくはすぐに前を向ける強さがあると思いました。

Top