2021年9月11日
by Sun Dish
0 comments

自分のやり方を作っていく

自分のエゴに気がつくと、恥ずかし過ぎて隠れたい気分になる時があります。
今後の人生でこういう気分はもうできるだけしないよう、気をつけていきたいと思います。

誰しもそうかもしれませんが、人のやり方を学んでも、最終的には自分のやり方を構築していくように進むのだと思います。

2021年9月10日
by Sun Dish
0 comments

理屈でないこと

朝起きた直後(10〜20分くらいでしょうか)は、インスピレーションが入りやすいなあと思います。
睡眠という大浄化をした直後で、頭が思考でいっぱいになっていない、余白のある状態だからだと思います。
常日頃から、リラックスして余白を持てるように整えていきたいです(^^)。

今日は総まとめのような日。

掃除をしている時、どんどん頭が整理されていく感じ。
掃除をした後の、どうしても清々しい感じ。

庭の草むしりや、植物の植え替え、小さい頃空き地で花を摘んだ後などの、気がついたらポジティブな感じになっていること。

これらの理屈でないけれど確かにそうなっていること、を大事にしていこうと思いました。

それそのものがスピリチュアルなこと、スピリチュアルの入り口、別次元とのコミュニケーション、、、だなあと思います。

2021年9月9日
by Sun Dish
0 comments

素直とエゴを混同しない

エゴ(ここでは対外的に愛のないこと)か素直さか、というのは、自分の中で精査するもの・できるものと思っています。

それがエゴなのか、素直さなのか、わかりにくい時もあるかと思います。

エゴといえばエゴかもしれないし、、みたいな。

だけど、人のことを考えたこと、人が喜ぶことかもしれないけれど、それは結果その人にとって甘んじた状況を作るだけのこともあると思います。それは、素直さを優先してもいい場面だと思います。それは、優劣感や上下関係など差っ引いて、無になって自分の心に素直になれば感じられることかな、と思います。

スピリチュアルでは「素直に」ということがよく言われますが、自分のエゴに素直になり続けるとただの自分勝手な人・自己中心的な人になります。
左脳的だと、言葉で理解しようとするので、言葉のトラップに陥ります(経験済みです〜)。

言葉は全てを伝えきることはできないと、ここでも気づきます。

そして、「感じ」を大事にすることがやはり大事だと気がつきます。
「感じ」や感じることでしか精査することが難しいこともある、むしろその方が理解が早い、ということもあると思います。

スピリチュアルの基本は、やはりエゴを差っ引いて愛を生きることだと改めて思っています。

「素直に」と、エゴで生きるを混同しないように、自分の中できちんと精査していくこと。
それは、やはり、しっかりと感じていくことが大事なのだと思います。

2021年9月8日
by Sun Dish
0 comments

手放しで喜び、感謝をする

幸せだな〜、ハッピーだな〜、ラッキーだなぁと思うことには、手放しで感謝をしたらいいし、素直に喜べばいいのだと改めて思いました。

その状態の軽〜いこと、感じをしっかりインプットして(^-^)。

2021年9月7日
by Sun Dish
0 comments

依存を手放す・自分の中の依存に気づいたら離れる

依存を手放す。

依存と、誰かや何かを頼りにする、ということは違います。
依存しているかどうか、は、自分が一番よく知っているし、自分の中で精査できるもの。

依存している人が依存をを手放す時、勇気と腹力が要りますが、確実に自分を自由にすると思います。

おのずとグラウンディングすることになるし、頼りは自分という気持ちが強くなります。

それでいい、と思います。

いろんな時がありますが、踏ん張っていきたいです。

2021年9月6日
by Sun Dish
0 comments

思うこと

エゴをさっ引いて、愛を選択することは、どの場面でもこれからもずっと続いていくんだな〜と思いました。

でもその選択は、自分や出会いを大きく変えるものなのだと思います。

2021年9月5日
by Sun Dish
0 comments

現実をみる

幸せなのに、空虚に感じられてしまうのは、自分が幸せを受け取れていないから、無意識と潜在意識で拒否しているから、ということがあります。
現実を見た方が、幸せに気づくかもしれません。
「現実=辛い」という概念を手放して、現実を見てください。
現実の方が幸せだった、という人もいると思います。その時、妄想の中で生きていた自分に気づくと思います。

あ〜幸せ、と感じる時、感謝の気持ちがセットで含まれています。

2021年9月4日
by Sun Dish
0 comments

自分をみつめる自分を変えること

977F0FAE-C346-4135-A96F-C1F00073F7E6
昨夜から、バタバタ音がするなあ、と思っていたら、朝起きたら蝉が止まっていて音の正体がわかりました。
夏も終わって連日雨だしかなり涼しくなってきていたので、驚きました。
彼(彼女?)は、窓を開けたわけでもないけれど先ほど羽ばたいて行きました。

長かったトンネルをやっと抜けました。
過去が終わり、やっと始まる感じです。やっと始まることを自分にゆるした、という方が正しいかもしれません。

目の前に幸せがあっても、厳しすぎる自分がいたら、受け取ることや感じることを禁じ、幸せになることも禁じてしまいます。

結構キツイ中で生きていて、突然現れた目の前の幸せを、受け取る資格がないと思った自分、手のひら返したように切り替えられなかった自分はそんなに嫌いじゃない。長く勝手に苦しんだけど、そして自己卑下のおかげで迷惑をかけたかもしれないし無駄な時間も過ごしたのかもしれないけれど、きちんと一つ一つ理解してそれでも諦めずになんとか上げていこうとした自分をむしろ信頼できる。

あらゆる感情や気持ちをゆるすことで、やっと自分が見えてくる。

自分の欲するものや、何に不足感を感じているのか、など。

そんな自分ではいけない、と自分に言うのをやめて、それもいいんだよ、と言ってあげて一度ゆるしてみる。
そこに、法律などないのだから。勇気を持ってゆるしてみて初めて得られる境地がある。

わがままでも、多少、いえかなりナルシスティックでも、とにかく全部ゆるしてみる。

ナルシスティックだなあと思い見つめる自分。こちらの方を変容しなくてもいいのだろうか?
自分を見つめる自分を改革していくことが、本当の意味で自分を変えること、なのだと気がつきました。

魂が全て正しいわけではない。正しいという概念も違うかもしれないけれど、魂は成長したいのだから。そのためにやってきたのだから。

2021年9月3日
by Sun Dish
0 comments

頭の中を空っぽにする

眠れない時、自分は寝なければ困るんだ、と真剣に眠ろうとする時、真剣に頭の中を空っぽにする、ということを最近やって(させられて?笑)います。そうすると、眠れます。

寝る前に、ベッドの上で瞑想すると良く眠れていたのですが、このところ瞑想中もぐるぐるいろんなものが浮かんでくるのでどうしたものかと思っていましたが、「真剣に頭を空っぽにする」、というレッスンだったのかなあと思いました。

こんな風に、何かのレッスンだったとわかったりしたら、ニヤニヤしてきます(側から見ると怪しいかもしれませんねー ^^)。
これからも、このニヤニヤを大切にしていきたいと思いまーす!

2021年9月2日
by Sun Dish
0 comments

ゆるす(受け入れる)ことで器が広がる

信頼している人やことに裏切られる経験をすると、信じることがこわくなったりします。
こわいから、信じない。もう傷つくのが嫌だから、信じない。

だけど、どんなに見える人も完璧ではない。
完璧というのは、「あなたにとって」というだけで、全てわかるわけではないのだから完璧などはありえない。

「完璧がない」「(あなたにとって)完璧な人などいない(その時そう感じても人は変わるし(ただ見えなかった部分が見えてくるだけ)全て見える・知るわけではないのだから)」ことをゆるす。
ゆるす、というより、違いを受け入れる、という方が正しいかもしれません。

完璧に見える人のそうでない部分が見えた時、失望するのではなく、やはり信じられないと傷ついて怒ったり閉ざしたりするのではなく、「ゆるす(受け入れる)」ということで器が広がっていくのだと、楽にもなるのだと感じました。

Top