2021年7月25日
by Sun Dish
0 comments

想像力

先日、想像力は思いやり、というようなことを書きましたが、想像力という能力がある無しはどうでもよく、想像力に関しては、使おうとすることが大事なのだと思います。もちろん、愛の方向に、ですけどね。

極端な例ですが、直感ばかりを意識していたら、直感が降りてこない時に自分の判断がつかなくなります(^^;)

ええと、私のブログはスピリチュアルをやっている中、やってきた中で、失敗したこと・感じたこと・インスピレーションなどほとんど全部自分の経験を元に書いていますが、失敗談から書いていることも結構あります。

人として、想像することは、とても大切なことで、自分もそこはずっときちんと意識していこうと改めて思っています。

2021年7月24日
by Sun Dish
0 comments

自分を感じる、流れを感じる

いつも自分を感じていられるようにする。

朝起きた時、というのは、睡眠の大浄化が終わった直後なので、一見ぼーっとしているように見えますが、その分感じや感覚で居られるように思います。ぼーっとするのがよい、と言うわけではないですが、感覚や感じを自分で認識できる感じを知っていることも、自分にとってプラスとなると思います。

自分を感じている時、今日は自分機嫌悪いな〜、という時があります。
自分にかまって欲しい時には、「私ありがとう」を何度も口にしてみる、ということを最近始めました。
自分の傷が見えてきたら、自分の傷に「私ありがとう」を浸透させるように何度も繰り返す。
丹田の奥で、いろんな自分を統制している自分に「ありがとう」と労う。

いつも自分を感じていられる状態は、いつも宇宙の流れを感じられる状態にもつながると思います。
そうすると、次に何をしたらよいか、わかってくる感じです。逆に言うと、それが宇宙から流れる自分の流れや導きです。
ポイントは、楽にフラットに、たまに根詰めすぎていないか(笑)、はっと気づく。

朝起きた時は特にそうですが、宇宙の流れを感じやすいかと思います。

まあ、一人の時間の方が感じやすいとは思います。

2021年7月22日
by Sun Dish
0 comments

バランスをとって進んでいく

毎日毎瞬、いろんな作用が宇宙から星から送られてきているのだなあと感じます。

偏らないように、バランスをとるようにして深めて成長していくように。

極端な例ですが、深い自信を得たら、嫉妬するようなことに気付いたり。

その都度自分の感じを受け止めて、対処していくだけですが。

なんか、常に動いているなあと思います。無常ですね〜。

2021年7月21日
by Sun Dish
0 comments

想像力は愛

戦後は特に、個よりも能力が優先されるような時代、個が大事にされなかった時代や国柄・風潮が国内外で続いた、あったように思いますが、だんだんますます個が大切にされるようになってきて良かったなあと思います。
自分が憧れる国は、個が大切にされている文化だったのだなあと、今よくわかりました。
海外に飛び立つ時の何とも言えない軽やかさも、日本にいる時の苦しさも、そこに原因があったのだと気が付きました。
それでも、日本はたくさんの神に守られているのだなあ、と帰国時の飛行機から日本が見えた時に思ったことがありました。もう、5年も前の話ですけどね。
日本も世界も、もっともっとありのままで住みやすい場所になっていってほしいと願い続けます。

前置きが長くなりましたが、使う方向は大事ですが、想像力は愛、だと思います。

想像して、こうなるかもしれない、と考えて、よくない方向が想像できればそうならないように動く、良い方に想像できればそのように動く。
特に人に対しては、人に対する愛、だと思います。思いやりは、想像力からくるところも大きいと思います。

個ではなく能力優先にしていると、この点が欠けてくると思うのです。

傷や何かの理由からであっても、人に対する愛や思いやりが持てなくなって、特に能力ばかりに目がいくと、結果は空虚です。
能力で成功したとしても、多分のちのち空虚です。

自分はすごいんだ、と思い込もうとしても、直視できなくても、心のどこかで本当のことを知っていたりします。

本物の愛でないと、満たされないものだと思います。

2021年7月20日
by Sun Dish
0 comments

姿勢とエネルギー、腹脳・腹顔の意識

直感は宇宙からの提案でもあり、自分が想像・想定できる範囲以外の結果をもたらすこともあるなあと、思います。

「姿勢と思考・エネルギーが密接に関係している」
と、昔から感じていました。それを忘れていましたが(^^;)、ふと思い出しました。

骨盤をきちんと立ててその上にゆったりと胴体を持ってきて、自然にリラックスして背筋が伸びると、呼吸がお腹まで楽に入ります。
そんな時、思考もゆったりとだけど落ち着きを持ったものになっていると思います。

わかりやすい例かもしれませんが、骨盤を後ろに傾けて背中を曲げ、だら〜ん、としていると、思考もだら〜ん、とした感じになってきます。
だんだんネガティブにもなってくるように感じます。

逆に骨盤を前傾にして(背筋をピンと伸ばそうとしすぎて反り腰になる)と、思考も前のめりになるような気がします。

姿勢と心、思考は全部繋がっているのだなあと、感じます。

なので、大事なことを決めたり考えたりする時は、楽にきちんとした姿勢をとって(これ、筋肉要りますよ^^;)腹で考えて決めるようにすると、感情でも思考でもなく、理性も客観性もきちんと働いてバランスの取れた自分で決定することができるので後悔も少ないと経験から思います。

腹で考えるとは、具体的にはおへその下あたりに脳みそがあるイメージ・感覚であり、お腹の辺りに顔があるイメージ・感覚です。

客観的に物事を見たい時は、お腹の目でみるといいと思います。
この時、腹力(客観性を保とうとする力)を感じられると思います。

自分から逃げないようにも、腹脳意識、腹顔意識、改めてしっかり感じていきたいと思いました!

2021年7月19日
by Sun Dish
0 comments

忙しい時もリラックスの意識で調整・バランス

あれもこれもやりたいことがある、役割としてやらなければならないことがある、今日は1日忙しいぞー、と頭の中でやることリストを作って鼻息荒くしていると(笑)、ストップがかかるように中断を余儀なくされて、ああ、まずはリラックスを促されていたんだろうな〜、と感じることから始まった今日です(^^)。

今週は夏休みが始まるし、予定もあったりすると肩に力が入りがちですが、そんな時こそリラックスと癒しをより意識していくのがいいのかなーと思いました。
水面下で足をバタバタさせている(ここでも焦りはなく、がポイントかと思います)けれど、水面上はゆったりした白鳥もそんなバランスの取り方なんですかね〜(^^)

2021年7月18日
by Sun Dish
0 comments

ワーク2種

先日、散歩中にふと、上を見上げてごらん、とインスピレーションが入ってきました。

見上げると、背の高い杉の木の上の方から、長い蔦が下までぶら下がっていたのですが、しばらくそれを見つめていた時、「あ、そうだ、傷は木が宇宙に返してくれるんだった」と思い出しました。

木に手を触れたり寄りかかったりして自分の傷を木を沿うように宇宙に返すイメージをするのですが、木がちょっと離れていて触れることができなくても、木にお願いして、すーっと宇宙に返してもらうイメージをしても良いのだと、その時思いました。

ワークしたら、木にありがとうを忘れないでくださいね(^^)

また、自分への信頼は、落ち着きと大丈夫に繋がっていくと気が付きました。
目の前のことにリラックスして集中できるのは、余計なことを考えなくても大丈夫、考えすぎなくても大丈夫、目の前に集中して目の前をじっくり味わっても大丈夫、今は目の前のことをやっていることが一番大事だから安心して集中していい、という自分に対する無意識の信頼があるのだと思います。逆に言うと、あれやこれやと考えすぎて集中できないのは、何かのこだわりに引っ張られてそちらが気になって、全面的な部分で自分を信頼できていないからかもしれないと思いました。
感覚的なことなんですけどね。
「私を信頼します」というアフォーメーションを何度も繰り返すことは、自分への落ち着きと大丈夫につながり効果的だと思います。特に口に出すと脳や身体の細胞に響き染み渡るのが早くなり、定着までへの時間も短くなると思います。

2021年7月17日
by Sun Dish
0 comments

品は本当の優しさや思いやりや愛からしか生まれない、のだなあと先日気がつきました。

素敵な週末になりますように!素敵な休日になりますように(^^)

2021年7月16日
by Sun Dish
0 comments

自分をゆるすこと

他人をゆるすこと、はよく言われるかもしれませんが、自分をゆるすこと、は少し忘れられがちのように思いますが、同じように大事だと思います。

周りと違う自分をゆるす、そのことによって不和や衝突が生じてしまったことをゆるす。

ゆるす、という言葉はもしかしたら少しニュアンスが違うかもしれません。そのままの自分を受け止める、認める、そうあっていいとゆるす、というような感じでしょうか。

正直な自分の感じを、そのまんまでいいとゆるす、認める。

責められると痛いから、相手に合わせようとする。その場合は、自分の感じは抑えるのです。そして、自己否定が入ると、相手と違う自分はだめなのだ、間違っているのだ、、、と自分を生きる方向とは逆の方向へ向かってしまうのだと思います。
自分を生きない方向は、おそらく苦しい方向だと思います。

押さえ込んで相手に合わせようとした時と、不和や衝突で痛みが生じてもありのままの自分を認めゆるし表現した時の自分と、どう感じますか?どちらに進みますか?
と、宇宙から問われることも時に発生しますね〜。

選択した時の感じ(息苦しさや息のしやすさ、苦しさ楽さ)を感じてみてください。頭の中のシュミレーション、想像するだけでも感じられると思います。自分に自信がない(グラウンディングできてない、落ち着きがない時)時は、直感は降りてきにくいですが、もしかしたら、ザワザワ感を感じるかもしれません。

そういうことを感じることによって、自分を知っていくのだと思います。

Top