2021年8月4日
by Sun Dish
0 comments

「目の前にある幸せを大切にすること」

昨日は、その前の晩、子供を寝かせて一緒に寝てしまい、お皿もほっぽり投げて気づいたら朝まで寝ていました。どれくらいぶりに8時間ぶっ通しで寝たでしょう(^^)。目が覚めて何事かわからずにいました。しかし睡眠は一番の浄化ですね。

その流れで、何だかとっても整理整頓・掃除断捨離したくなりました。

何かが変わるんだな〜、と浄化期間を感じています。

目の前にある幸せに気づき、大切にすること。

日々、不満や小さな願望が多々あるかもしれません。
先日神社に行ったのですが、たまたま一度外に出て再度鳥居をくぐった瞬間くらいに、別に大金持ちでなくても(←この思考回路自体古いのかも)、何不自由なくない?何か問題ある?何が不満なの?と、気づいたら自分につっこんでいる瞬間がありました。
ネガティブに目が行きやすいものですが、一度現実をよく見てみると、たくさんの幸せがあったということを見つける人も多いと思います。

対人関係では、子供の(が存在してくれる)おかげで幸せ、家族が存在してくれているから幸せ、あの人がいてくれるから幸せ、、、など、普段は面倒だとか大変とか合わないとか(?笑)、そんな脳内も、相手がいてくれるおかげで幸せ、ということに気づけ、それを大切にしようと思えると、見方と実感と幸福感が変わってきます。

先日のインスピレーションは、「目の前の幸せに気づき、大切にすること」を気づかせてくれました。それを継続することも。

2021年8月3日
by Sun Dish
0 comments

自分を見失わない

昨日から、直感、というか、ガイドの言うこと信じれるかレッスンをちょいちょい感じていますが…(^^;)、ガイドや神さまや宇宙が何と言ってきても、自分を見失わないことが大事です。
ここに(?)、人としての自分の存在意義があります。

ただの操り人形にならないように。

きちんと自分で選択することで、満たされるのだと思います。

2021年8月2日
by Sun Dish
0 comments

聖地に行く

いつも読んでくださってありがとうございます。
色々書いていて、もしかしたら難しそうな表現になっていることもあるかもしれませんが(すみません;;)、そんなに難しいことではない、という視点で読んでいただくのがいいかもしれません。

ところで、神社は鳥居の中は既に聖地であり、拝殿の前で手を合わせるときだけでなく神様とコミュニケーションが取れる場所だと思っています。
拝殿に向かいながら、祈りが終わった後も、歩きながらでも、ゆっくりできるのなら佇んだりしている時に、意識を向けてみたり正直になってみたり私はしています。言葉だけではなく、瞬間的な感覚、現実に起こる出来事などいろんな形で答えが返ってきます。当然、神様や宇宙とコンタクトの取りやすい場所であると思います。そして、ポジディブなエネルギーで導いてくれる場所、だと改めて感じます。
なんだか重たいなあ、疲れたなあ、という時、日本に居るならば、ご近所でもどこでも、清々しく感じられる神社に行かれてみることはお勧めです。
私は、毎週毎週、行かなければやっていられない(笑)、と思うような時期もありました。
今思うと、あの頃かなり助けられていたなあと思いましたし、何故だかわからないけれど行きたい、という欲求のままに行っていて良かったなあと思います。それに付き合ってくれた主人にも、感謝です。

どこでもそうかもしれませんが、聖地は特に、行きたくてもいけない時があります。それはタイミングでなかったり、「そうじゃないよ」という導きであったり色々なので、行きたいと思って行きながらも、いつもどこかに辿り着けるかわからない、本当に行けるかわからない、という気持ちがありました、あります。
なので、本当に無事にたどり着けた時には、感謝がひとしおです。

2021年8月1日
by Sun Dish
0 comments

流されない

おはようございます。
オリンピックでほとんど報道されていませんが、昨夜から九州で集中的にたくさん雨が降っているところがあるようです。
情報源をテレビばかりに頼らず、本能的な直感もしっかり持って命や身の安全の確保をしていくことも大事かと思います。

流されず、自分の感じを大切にすることは、これからも益々大事に思います。

2021年7月31日
by Sun Dish
0 comments

理想を持つ

なりたい自分のの目標やイメージ、ここでは職業や暮らしぶり、ではなく、中身の話ですが、若い頃はあんな大人になりたい、あんな風になりたい、と理想を思い描きそうなることを目指すこともわかりやすかったと思います。そして素直にそうあろうと動ける若さがありました。

実際の大人になり、いろんなことがある中で、自分に挫折してその目標が失われたり、達成してしまって空虚になってしまったり、、、そんなこともあったりしましたが、ちょっと待って、人は成長するのだから目標やありたい自分のビジョンや理想も言葉も変えていけばいいのだと改めて今更ながら思いました。

すでに大人になってしまったのだから、「あんな大人になりたい」というのはしっくりいかないし(^^;)、でもだとしたら「こんな大人でいたい」とちょっと言葉を変えればいいだけ、だったりすることなのに、20年も悶々としてしまいました〜 ネガティブだと上がるアイデアが浮かんできにくいのだと若干ドン引きです(笑)。

それはさておき、自分の中の理想、ここでは特に中身ですが、これを明確にしておくと、それが自分を整え自分を落ち着かせると改めて感じています。

テンションが上がりヒートアップしている時も、何だかわからない不安で不安定になっている時も、イライラする時も、落ち着いた大人の理想を自分の中に持っていると、それを都度思い出したり、そうでない自分にハッと気づいたりして、落ち着いた自分を取り戻すことができます。

この理想の自分が、自分軸になるのだと思います。
自分の美学が、自分軸になるのだと思いました。自分軸ってなんだろう、と思っていましたが、自分の美学を確立させることであるのだと私は思いました。

そして、自分の美学を生きたい。

生きれるように、改めてやっていこうと思いました。

今年は根底から覆される、変わる、という年だと言われますが、7月末に、人生の再スタートを感じています。
なんだか一度死んで生まれ変わったような(^^)。
そして、改めて、いつでもやり直し可能なのだと思いました。

2021年7月30日
by Sun Dish
0 comments

思考(エゴ)をさっ引く

思考(不要なエゴ)をさっ引く感覚。

目の前のことに集中したい、集中した方が良いとわかっているのに、自分の不安や心配や懸念などがちょくちょく出てきて邪魔する時。ぐるぐると考えたくないのに思考のループにはまってしまう時。
この思考のループを何とかしたい、うぎょ〜!(笑)、と思っている時、ふと目の前に子供がやってきた瞬間、身体の中からエゴ(思考)がスッと出ていった感覚がありました。
優先すべきものを優先できた感じ。
そして、頭がクリアになる感じ。思考しない頭になっていてビジョンで言えば頭(顔含め頭部)が白い光のような状態になっている感覚。
と同時に、自分の呼吸が感じられるようになりました。

この一連の流れ、思考がクリアになる感じ。思考をクリアに保つために、やはり丹田付近の腹力がいるのを感じます。エゴ抜きの感覚です。

仕事はエゴ抜き作業の練習だと、会社勤めをしていた時に思っていました。

でも、会社勤めしている時だけでなく、誰かといるときだけでなく、特に一人になると悶々と思考の渦に巻き込まれて消耗しやすかったりする時に、思考(エゴ)をさっ引くことができればとても楽になると思いました。

また思考をさっ引いている状態は、開いている状態だと思うし、思考をさっ引くことで透明感増し増しになっていくのだと思います。

側から見ればぼーっとしているように見える人も、実は思考がさっ引かれて透明感満載の人ではないかと思います(^^)

2021年7月29日
by Sun Dish
0 comments

強烈メッセージ続きます

人を品定めするような目で見ない。

またまた強烈な戒めメッセージですが。。。そして書くのも恥ずかしいくらいですが、、。真夏の太陽のごとく、徹底的な浄化作用を感じます。

品定めするように人をみること、無意識のうちに気づいたらやってしまっていたりすることでもあるのではないかと思います。

無意識にこの癖がついてしまっている人もいると思います。

無意識でも、人を批判すると傷ついたり気持ちが下がったりするものです。無意識だから、理由もわからずいつの間にか下がっている、、という感じかもしれないですが。人を見下したり批判したりして優越感に浸ったつもりでも、結果自分が下がったりするのも傷ついたことを認識できるのも、ワンネスだからなのだと思います。

品定めするような見方をやめると、偏見なくクリアに人のこと相手のことをみることができるようになり、つまりは正しく人をみることができるようになります。
リーディングの基本、につながると思います。

品定めのような見方をやめると、敬意が自然と生まれてきますが(初めからそのようなことをしていない人はそこはスルーして)、敬意を持って人と接する時のその気持ちよさと心地良さは相手との適切な距離感の指標であることを改めてしっかり落とし込んでいきたいと思います。
もちろん、自然体で当たり前にそうなれていることが望ましいですが、時々そうあるかチェックしてみるのいいかと思いました。

2021年7月27日
by Sun Dish
0 comments

みくびらない

みくびらない。

ちょっと強烈な言葉ですが、、、
7月前半のテーマのような感じで、ふと気付いてそれを地味に意識してきましたが、これを意識すると、自分の心の状態(優劣や人を見下していないか)もよく見えるし、自分が本気であればあるほど、他の人の本気もどんどん見えてきます。

時に人は、自分が頑張っていると、まるで自分だけが頑張っているような錯覚に陥ったりします。そりゃそうです、基本自分の中身は見えるけど、他人の中身は見えないのですから。ですが、みくびらない、を意識すると、きちんと他の人のことも見えてきます。
(余談ですが昔、「こんな(素晴らしい)ことを考えているのは自分しかいない」と自惚れたことを思っていた時、それを聞いていた植物たちに、瞬間的にスッコーンと転ばされました(^^;)脳内全部見られてます、それがよくわかる経験でした。。)

自分と同じようにもしくはもっとずっと(ここは比べなくていいと思いますけどね)他の人も頑張っている、本気で考えている、生きている。。。
これはとても前向きな力になります。

7月後半は、そんな人ばかりに出会った・目にしたような気がします。オリンピックも始まって、ますますテレビでもそんな人ばかり目にします。

「みくびらない。」が入ってきた時、強烈な戒めの言葉だと思いましたが、その分意識すると、見え方が変わってきます。

2021年7月26日
by Sun Dish
0 comments

判断基準

言おうか言わまいか迷った時、しようかやめようか迷う時、それが愛かどうか、というのも一つの判断基準になると思います。

そこに勇気が必要な時もあるし、言い方ややり方を考慮・熟考する必要があることも多々ですが、それでもどうしようか迷っている時は、それをすることが愛かどうかで決定するのも一つだと思います。
結果は、わかりません。
でも、それが、愛だと信じてやってみることに、意味があるのだと思います。

Top