2015年1月14日
by Sun Dish
0 comments

宗像大社

折角博多に行くのだから、もしかしたら行けるかも、、
と思い御朱印帳を持参していました。
最後まで、今日行ってもいいけど行かなくてもいい、
そんな風に思っていましたが、結局行くことができ
ました。
付き合ってくれたパートナーと妹ありがとう!!

そんなわけで、念願だった宗像大社に行ってきました。
DSCN5611
DSCN5620
昨年宮島で感じた、賑やかなエネルギーとは違い、
しんとした凛とした深淵なしっとりとしたエネルギー。

そして宗像さんに来たら行ってみたかった高宮祭場。
宗像三女神が降りてこられた場所です。
DSCN5615
降りて来てくださってありがとうございます、と
なんだかそう思いました。
そして、頭にあった意識が、スッとお腹に降りて
きて、とても落ち着き、調整されたことを感じ
ました。
本当にこういう時、エネルギーってすごいなあ、と
思います。

宗像三女神はそれぞれ長女:タゴリヒメさん(沖ノ島)、
次女:タギツヒメさん(大島)、三女:イチキシマヒメさん
(宗像大社内)に祀られており、長女と次女の神様は、
宗像大社内でもお参り出来るように、それぞれ第二高宮、
第三高宮にもお祀りされています。
こちらは第三高宮ですが、作りが伊勢の神社のようです。
DSCN5617

それぞれの場所でメッセージをいただいたり、
いろいろ感じたりしました。

なんだか、宗像さんでは尊い感じがとてもしました。

2015年1月12日
by Sun Dish
0 comments

十日戎

先日、パートナーたっての希望で、福岡市の
十日恵比寿神社に十日戎のお祭りに行ってきました。

商売繁盛を祈る十日戎、昔大阪でも行ったことが
ありますが、大変な賑わいでした。
4日間で、100万人が見込まれており、朝10時過ぎの
時点で既に拝殿の前から行列ができており、行列の
最後尾から拝殿まで20分ほどでした。並んでいる正面に
拝殿が見えるくらいの行列でしたが、帰る頃にはその
行列は折れ曲がり、途方もないくらい長くなってい
ました。

拝殿直前の鳥居の前、左手がビリビリとしてきました。
DSCN5606
鳥居をくぐって感じられたのは、、、
なんだかものっすごくまぶしいくらいにピカピカ
明るいエネルギー。
こんなにもたくさんの人がいるけれど、エネルギーを
奪われていない、大きくてとても綺麗な光を感じて、
こんなにもたくさん人がいるのに、私は意味も無く
泣きそうになりました。
ここの神様は、出雲大社から御分霊されている
オオクニヌシさんとコトシロヌシさんです。

帰ってからパートナーが、「あそこはたくさん人が
訪れるけど、人が来るのが嬉しそうだと感じた」と
感想を言ったので、うふふ、そんなことを言うように
なったのか、オヌシも(笑)と思い、同じように
感じられたのが嬉しかったです。

2015年1月8日
by Sun Dish
0 comments

気づくこと

昨日の続きになってしまいますが、「おいしい〜!」と
思っていただいたおかずを食べながら、「おいしい、って
ことが料理は一番大事だよね」って思ってしまいました。

私は昔から買い物をする際、成分表示が気になって
必ずチェックします。
チェックするからといって、添加物が入っていないもの
だけを選ぶ、ということは無いのですが、何が体に入るか、
本能的に気になるのだと思います。
(いただいたおかずが添加物いっぱいだった、というわけ
ではありません。)
できるだけ体に優しいもの、出来るだけ添加物の無いもの、
化学的ではないものを体に入れたいと思ってしまうのは、
もう本能ですが、どうもそこばかりにこだわりすぎて、
味は二の次になっていたようです@@;
素材が良ければ安心、で止まる、みたいな。
木を見て森を見ず、でしょうか・・。

料理だけではなく、他のこともそういう傾向がある場合がある
なあ・・と顧みて気づき、更に森を見る勇気がなかった
自分も発見して、ちょっと驚きました^^;

良くなることへの恐れと抵抗がこんなところに小さく
隠れていたなんて・・・うゎお(笑)でした!

段々重箱の隅的なものになってきているなあと思いますが、
それでも次から次ぎへと、例えばこんな感じで気づきと
課題がやって来ます。

2015年1月7日
by Sun Dish
0 comments

作り手のエネルギー

昨日、知り合いの方に、「たくさん作ったから
持って帰って」、といっておかずやみそ汁まで(笑)
大量にいただきました。
どれもめっちゃ美味しかったです♪

ほうれん草のおひたしや、レタスのサラダ、といった
特別なものではないけれど、私では絶対に出せない味、
私では発想までたどり着かない具材(一般的なものだと
思います)が入っていたり、料理に人それぞれのアイデア
とエネルギーが入っているのをよく感じることが
できて面白いなあと思いました。

いただいたお料理から、料理が好きなんだなあ、とか、
楽しそうに作られたんだなあ、とか、よーく伝わって
きました。

そして、その方の旦那さまは幸せだなあ、と思ったのと
同時に、私もそのうちの子供になりたい(笑)と
思う始末でした。

今日は七草粥の日ですね。
お正月、思いの外ご馳走をいただいたので、調整&年に
一度の七草粥を楽しみにいただきたいと思います♪

2015年1月6日
by Sun Dish
0 comments

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は公私ともにホスト役が多かったですが、
それでもホストしながら午前0時過ぎの元旦に初詣
(夜初詣は初めてでした!)に行ったり、呼子や柳川で
魚介を堪能したり、伊万里焼きの窯元、TSUTAYAと
コラボして作られた武雄市立図書館に行ったり、冬の
米塚を見たりしてきました。
大雪が降る中の仕事や、水道が凍って水が出ないという
珍事件もありましたが、観光ありーの、国際交流ありーの、
新年会もありーの、様々が盛りだくさんで濃かった
目まぐるしいお正月でした。
これから少しゆっくりしたいと心は思っていますが、
少ししたら益々忙しくなる予感がしています^^;

私は移動が多いですが、移動しながらエネルギーを
貰ったり動かしたり(?)していると思っていましたが、
ホストをしても、エネルギーを受け取るんだなあ、という
ことを実感しました。熊本の山奥に居ながら、関東や
海外のエネルギーと刺激をたくさんいただきました。

自分が動く動かないに関わらず移動のエネルギーが
しょっちゅうあることや、異文化コミュニケーション・
大きなエネルギーの引き寄せ(大きいから良いという
わけではありません)がはからずとも起こってくる
自分のエネルギーについて、豊かだなあ、と昨晩
素直に感じました。認めました(笑)

エネルギーに勢いをつけたり、磨いて行くのは、
自分自身のあり方と努力でしかないですが、
これからもどんどん磨いて行けたらと思っています。

そしてどんな風に変わって行くのだろう〜、と自分の
エネルギーの変化も楽しみつつ、今年も元気にやって
行こうと思います!

今年もよろしくお願いいたします!

2014年12月31日
by Sun Dish
0 comments

良いお年を!

のんびりした年の瀬を思い出せない程、そういえば
毎年年の瀬は慌ただしくしていますが、今年も例に
もれず、輪をかけてめまぐるしい感じです。

今年の年末年始、私は働きます^^

そんな多忙の中でも、素敵な出会いがありました。
私は九州の真ん中辺りの山の中の町に住んで
いますが、職場に短期の派遣さんがやってきています。
香港の方です。

日本の山の中にいるのに、彼女と接していると、
私が海外に行っているような気分になるので
とても不思議です。自由な感じ、に近いかもしれません。

子供の頃、シンガポールに住んでいたことがあるのですが、
多民族国家であったため、色んな人種・文化を目の当たり
にして大変刺激的でした。そして、色々な文化が存在して
いる、存在できる自由さを肌で感じ取っていたのだと
思います。
違いを尊重する、というのがとても大事だという事を
きちんと言葉でも教わったし、あの時の経験があるから
今の私が出来上がっている、というくらい、シンガポール
での暮らしは今の私の基礎となっていると思います。

それはさておき、今年は本当に盛りだくさんでした。
私にとって、仕事も住居も大きく変わり、リーディングを
はじめ、新しいこと、新しい出会いがたくさんありました。

ブログを読んでくださっている皆様のお陰で、今年も楽しく
ブログを書くことができました。
リーディングを受けてくださったクライアントの皆様との
ご縁にも感謝です。

そして、昨年私のブログを紹介してくださったこと、
リーディングの、提案からプロデュース、フォローまで、
知名さんの多大なる後押しには感謝してもしきれません。
また、リーディングを始める際も、その後も、たくさんの
助言・励ましをしてくださったサロン・それいゆのめぐみさん、
後押しをしてくれたHちゃん、Kちゃん、本当にありがとう
ございました。
たくさんのご縁を繋いでくださったこと、大変感謝を
しております。

来年はどんな風に動くか、動こうか〜、なんて、今目の前が
雑多なことのため考えられませんが、年が明けて少し
落ち着いたら考えてみようと思います。

私の住んでいる地域は、本日昼過ぎに天候が急変し、
強い風と雨と時折雷が鳴ったりしています。
全国的に荒れ模様の予報ですが、皆様温かくして良いお正月を
お迎えくださいませ!

来年も皆様にとって素晴らしい年でありますように☀︎

2014年12月29日
by Sun Dish
0 comments

忙しい時のリラックスを探す

年の瀬が近づいて、ハードな日々が続いています^^
忙しいですね〜。
あんまり忙しいと、息つく暇もなくて、話す事さえ
億劫になってしまい、そうだ、瞑想をしよう、と
思って、1分でも3分でも、切り替えのために瞑想を
昨日からしています。

瞑想を真面目にしたり定期的にしたりしていませんが、
たまにするとその効果を感じます。

ちょっと前にニュースでもやっていましたが、世界的に
瞑想が行われているようで、日本の企業でもリラックスや
集中力のために取り入れ始めている企業が増えてきている
ようです。

瞑想の効果はまた追って書いてみますが、全然話しが
変わりますが、大家さんの趣味で、うちの庭に男女一対の
琵琶を弾いている石像がいます。
私はどうも何にでも話しかける癖があるらしく(まあ、
道にお地蔵さんがいたら挨拶するみたいな感じに近い
かもしれませんが)、車に乗る時に庭の石像たちの側を
通るのでついつい、行ってくるね、とかおはようとか
言うわけです。そして、いつも彼女達の表情が違って
見えるのです。怪訝そうな顔をしている時、とか
なんだかものすごく嬉しそうな顔をしている時、とか。。
それは後からわかるのですが、大抵メッセージです。
なーんか様子がおかしいなあ、、と思ったときは、
忘れ物をしていたりとか、嬉しそうな顔をしている時は
いい事が続いたりとか。なんだか毎日の占いみたい
です(笑)

本日師走の掃除や買い物から帰って来た時、石像の
ミスターの方を向くと、少し困ったような表情に見えたので
どうしたのかなあ?と思っていたら、「せかせかするな」と
言われたような気がしました。

せかせかするな、って言われても、もう秒刻みで動いて
いて忙しいしー、無理だよ、って思ったのですが、その後
ふと、「せかせかしない」と思ってみました。
アフォーメーションになっていたのかもしれませんね。
その後すぐ、気づいたら落ち着いていました。

ミスターからの助言でしたが、忙しくてたまらない時、
「せかせかしない」とアフォーメーションされてみては
いかがでしょうか?
忙しくて動きが速くても、頭はクール、気持ちは落ち着く、って
いうエネルギーがやってくるかもしれません^^

2014年12月28日
by Sun Dish
0 comments

気づく力、認める力

先日、リーディングをやってよかったな、と思う
ことがありました。

受けてくださったお客様からご感想をいただいて
きましたが、リーディングの後や最中に、気づかな
かった自分の一面に気づいた、と言っていただくと、
ああ、ほんとやって良かったなあ、と思うのです。

何でもそうですが、自分で気がつかないと改善も
前に進む事もできません。だから、その前に、
良い面も悪い面も自分について受け入れる必要が
出てきます。それが、中々多くの人ができないのだと
思います。謙虚そうに見えて、自分のネガティブさを
中々認める事ができない、という人は多いと思います。

そのことを、ネガティブな意味での「頑固」だと
私は思います。

だから、周りが何と言っても、自分が気づかないと、
思わないと、動かないと、結局他人が変えることなんて
できません。もし誰かの言葉で変わる事ができたならば、
その言葉によって、その人がまず自分の状態に
気づいたり受け入れたりしたからだと思います。

※受け入れる=認める です。(念のため)

そして、素直に受け入れたり気づけたりした人には、
とても感動させられます。文句を言ったり、諦めたり
誰かのせいにしているのではなく、純粋に自分が
進化したいと思う気持ちがそうするので、自ずと
光を放つからだと思います。
自分の良きも悪きも認めるって、光になる一歩だと
思います。そして、本人は気づかなくても、色んな
スピリットや周りの人や大きく言えば人類(ワンネス^^)に
感動と素敵な影響を与えているのだと思います。

そんな光をお客様に見せていただいて、私も勇気づけられ、
やってよかった!楽しい〜!!と思いました。

2014年12月26日
by Sun Dish
0 comments

期待のエネルギーを抜く 2

阿蘇神社についたら、神主さんが朝のお務めを
されていました。
寒い日も雨の日も、毎日毎日欠かさず行われて
いる神事のおかげで、聖地が守られているのだと
改めて思いました。

清められたばかりの拝殿で、この一年の感謝をしに
来たつもりが、いざ手を合わせると頭真っ白。
気づいたらなーんにも考えていない状態になって
ました。でも、私にとってはそれが祈りなので
いいのだ、と自分に言いつつ、私の体の左側に、
ビリビリと電気みたいな光が流れているのを感じて
いました。
後から、そういえば何で左側だけなんだろう?と
思いましたが、いつかわかるかもしれない、と思って
特に気にしていません。

阿蘇神社には、阿蘇を開拓したタケイワタツノミコト
さんのお嫁さん、アソツヒメ(またの名をヒメミョウジン)
さんが祀られている場所がありますが、そこでつい、
「美人になれますように」とお願いしたら、「自分の
光を磨きなさい」と入ってきました。
いやいや、そういうんじゃなくて、気のせいかな、とも
思いつつもう一度「美人になりたいです」と心で言って
みると(しつこいですね)、またまた、「自分の光を
磨きなさい」と胸に響いてきました。
あ〜、わかりました。と諦めましたが、同時にきっと
光を注いでくださったのだと思います。久々、瞬間的に
泣きそうになりました。
そして、私のしつこいお願いにも関わらず、答えを
わかるように返してくれて、優しいなあ、、と思いました。

人はスピリチュアルに目覚めたり、急に興味を持ち
始めると、それまで何とも思っていなかったのに、急に
やれかみさまだ、とか宇宙が、とか言い出して特別視が
始まったりします。それは始めのとっかかりとしては
誰しもある事だし、仕方がないのかもしれないけれど、
人が興味を持とうが持つまいが、これまで人が祀ったり
祈りを捧げて来た歴史よりも前からずーっとある目に
見えないエネルギーの話しであり、今更どうのこうの
言う事でもないのだと自分を振り返って思ったことが
ありました。

どこにでも普通にいるし存在する、昔から「お天道様は
見ている」と言われますが、それと全く変わらずだと
思います。
だんだんと、エネルギーを感じられるようになったり、
メッセージが入ってくると面白く感じます。
たいそう厳かな存在(確かにそうだとは思いますが)
だと思いがちですが、お茶目であったり面白かったり、
おしとやかだったり、同じ所に行ってもその時降りてくる
エネルギーや年齢が違ったり、色んな感じ方をします。

思い込みとか、期待のエネルギーを抜くと、客観的に
素直に物事が見えて来たり感じやすくなってくると思います。
それも、開く、とか繋がるということの一つだと
思います。

2014年12月24日
by Sun Dish
0 comments

期待のエネルギーを抜く

にょほほ〜ん。今日はクリスマス・イブですね☆
しかーし、私はザ・日本の神社へ早朝から行ってまいり
ました〜!
肥後一の宮 阿蘇神社です。
DSCN5599
なんでしょうね、急にどこでも良いので神社に行って
清められたくなる時があります。エネルギー不足を
本能で感じるのかもしれないし、他にも理由が考え
られますが、昨夜急に決めてからテンションが上がり
すぎて、遠足前夜の子供のように(子供の頃それで
寝られなかったという事は無かったのですが^^;)、
明け方ものすごーく早くに目と頭がさめてしまいました。
あ〜ヤバい、まだ早すぎるけど眠れない、とらんらん
(危ないですね〜)していると、「何かを期待される事は
かみさまも嫌い」というエネルギーを体感しました。
なるほど、期待されることを喜ぶ人もいるのかもしれない
けれど、私は多くないと思っています。私自身も
ほっといてほしい、と思うくらい何かを期待されるのは
嫌です。期待を感じても、相手のためにもそこは
受け入れない態度が素直だと思います。

ちょっと話しがそれますが、期待のエネルギーは行く先を
変更させます。占いやカウンセリングで言われた事に
ついつい期待してしまうと、その通りにならないのは、
自身や周りの期待のエネルギーが変えてしまっていると
いうこともよくあると思います。
予定についても、それを話すと、誰かの期待やまた別の
エネルギーが入ってスムーズに行かなくなったり曲がったり
することもしばしばですので、予定がころころ変わるなあ
と思う人は、期待が入っていないかチェックしてみても
いいと思います。また、自分でない人の期待やエネルギーが
入ってくる場合もあるので、どうしても実行したい、と
思う事はあまり他言しないで動いた方がいいと経験から
思っています。

また、占いやカウンセリングをする人も、自分の言葉に
期待を込めない事も大事だと思います。
これは、ヒーリングでエネルギーを送るときも同じ事が
言えます。期待がエネルギーを曲げて効果を減少させる、
ということです。つまり、宇宙に任せる、ということ。
祈るのは、自分がどうした、ではなく、その人にとっての
幸せ。自分がした事が、役に立てばいいな、とそのくらいの
気持ち。
誰しもに言える、生きて行く上でそういう姿勢が大事だと
思いますが、特にこういう仕事はエゴを抜くのが本当に
大事です。
そして、誰も完璧ではないことも言えると思います。

まあ、とにもかくにも、それを体感して、ああそっか、と
お腹で納得したら、落ち着いて楽になりました。

そしてサンドイッチと紅茶を用意して阿蘇に向かいました。

つづく

Top