昨日、用事があって、初めて熊本市へ行ってきました。
本物の(??)太平燕は、麺が春雨でした。
北の外輪山を通って帰るのですが、やっぱり綺麗でした。
一瞬だけ車を止めて、撮影しました。
これ、夜七時半です。西の方は、日が暮れるのが遅い
ですね~。得した気分です(笑)
一見パワフルなエネルギーが目立ちそうですが、昨日は
なんだかとても優しい山のエネルギーを感じました。
優しくて細かい、とっても暖かくて心地いいエネルギー。
阿蘇、すごいなあと思いました。
2014年6月13日
by Sun Dish
0 comments
2014年6月13日
by Sun Dish
0 comments
サイキックや占いをしている人でも、自分の事はわからない、
という人、よく耳にします。
でも、本当そうだと思います。
もしかしたら、いやいや私は全部わかります、っていう人も
いるかもしれないけれど、それはそれでその人の役割なのかも
しれないので一概には言えません。だけど、一般的・基本的には
聞けばすべてわかるのであれば、人生を生きている意味が無いと
思います。
すぐにわかる答えじゃ意味ないような仕組みになっているのかも、
なんて思います。地球で人として生まれることは。
だから、「時間」が存在するのだと思いました。
「時間」が必要な経験を人間はするのだと思います。
だから、宇宙も神様も、「聞けばわかる」みたいな、人間から
問題処理能力を奪うようなことはしないんじゃないかと思うの
です。
体験してわかることがあったり、「私はそんなんじゃない」と
思っても、個人個人の頑張りが何かを生みだし影響を与えていて、
地球の進化につながっていると思うのです。
自分の人生を精一杯生きているだけで、地球や人類の進化の
草の根的なことに充分なっているのだと思うのです。
2014年6月10日
by Sun Dish
0 comments
愛憎紙一重、とはよく言ったものです。
でも、この状況って、別の言葉で言えば、知名さんも
よく言われてる「支配とコントロール」です。
大好きだと思っているけれど、自分の言う通りにならないと
とたんに気に入らない。
でもこれってつきつめると、相手が大好き、なんじゃなくて、
自分が大好き、自分だけが大好き、ということなのだと思うの
です。そこに、相手の尊重がないからです。
そして、この状態は、相手に依存している、ということと
同じなのだと気がつきました。相手の状況で落ち着いたり
不安定になったり不機嫌になったりする、、、、。
依存って、「自分ありき」じゃなくて「相手ありき」で、
自分がふらふらすること。これじゃあ、精神的にきつい
ですけれど、だからこそ、「尊重」を子供は学んでいくの
だろうと思うしそれが「相手は相手のままでいい」っていう
手放しなのだと気付きました。
私は、自分の中に「依存」を発見して、「うゎ~!子供すぎる。。」と
自分にドン引きしたのです。大好きな誰かや憧れの誰かがいる
ことは素敵なことですが、その人たちの言動に一喜一憂
しすぎているのは、依存しているのと同じだと思います。
相手と全く同じにはなれないし、相手には相手の人生がある。
そういうことを尊重して付き合うのが、本当の大切な人との
付き合い方だと思います。
そして、依存している暇があったら、少々苦労しても、自分の
オリジナルを作っていこう、オリジナルで居よう、と何だか
すごく自分に強く思いました。
難しいと思っていたけれど、依存するよりオリジナルな自分で
いようとする方が、結局は自信もつくし楽に生きられるのでは
ないかと思いました。
そして、無意味な上下関係を知る一歩と、本当の意味での
平等を知る一歩なのかもしれないと感じています。
2014年6月10日
by Sun Dish
0 comments
先に書いた、「スピリチュアルは方法論」にも続きますが、
どれだけガイドや宇宙と繋がっても、困った時の神頼みは
大抵聞き入れてくれません。そのことを、改めて感じまし
た。
神頼みよりも、人間だから、人間の解決方法を探す、って
いうことが、一番解決に近いと実感しました。
わかっていても神頼みしている自分に気付き、そういう時は、
全くと言ってよいほど答えは降りて来ないし、動きがないな、と
思ったのです。
「むむぅ~」とうなりたくなる状況でも、自分で具体的に何とか
しようとしたら、風が吹いてくるように具体的な案や、ラッキーな
場合人の助けがあったりします。
神頼みは、自分で出来ること(できないと思っても可能性に対して
すべて動いてみる)をすべてやってから、と言われるのも、
ほんとだよな~、って思います。
誰かも言っていたけれど、もし自分が神様だったら、どんな人の
願いを叶えたいか、って思ったら、やってることも心も全部見抜かれ
てると思うし、努力が認められなかったりもっと動ける可能性を
見たら、それまで引っ張ったり、するだろうなー、と思いました。
んー、自分でもそう思うんだから、そんな甘くはないだろうな、って
思います。
思うことと出来ることは別ですが(笑)。
願いを叶えたかったら、難しそうでも、どんなことでもいいから、
動いてみることが一番叶いやすい、と思うのです。
2014年6月10日
by Sun Dish
0 comments
スピリチュアルは、すがるものではなく、生活や人生に
活かすもの、だと思っています。
グダグダとつまらないことを多く考える癖が昔からあり、
その都度、何かに集中したり、楽しいことをするように
して切り替えをしていましたが、スピリチュアルを探求
していくうち、「自分は敏感体質なんだ」ということを
言い訳に、グダグダにはまっていた自分に気がつきました。
敏感だから色んなものをキャッチしてしまい、不安や不快な
感情ももしかしたら無駄に多く感じているのかもしれない
けれど、「要いらんことを考えている」には変わりないので、
昔と同様、「要らないことは考えない、気にしない」ように
することが結局大事なんだなあ~、と気付きました。
スピリチュアルなことがわかろうとわかるまいと、結局
辿り着く真理は一緒、なんだと思うのです。
だから、「人間として」どう生きるか、が結局はスピリチュ
アル的な成長の目的と最終的に同じになるのではないかと
思っています。スピリチュアルは単なる方法で、
行きつくところ(真理)は一つなのだと思うのです。
スピリチュアルはある種の方法論だから、結局は人間として
どう??ってことが一番大事なのだと思うのです。
逆を言えば、人間としての自分を高めて行けば、スピリチュアル
的にも高まっていくと思うのです。
2014年6月9日
by Sun Dish
0 comments
昨日、家の裏の斜面の草刈りを、機械を入れるには
伸びすぎて草がぼうぼうしていたので、ハサミや
斧で刈りました。おそらく軽トラック一台分くらいの量の
草が出、これをどうするか途方に暮れていたら(普通は
処分先を調べて刈るのかもしれませんが、、、)、
裏の家のおじさんが、声をかけてくれて、いきさつを説明
すると、農業用の一輪車と草の捨て場を教えてくれ、返却に
行った時に、大根をいただきました。
また、隣の家のおじさんが、「無農薬のほうれん草だよ~」
と言って大量に持ってきてくださり、近所のシイタケ農家の
おうちの方に、シイタケ栽培(この辺りは原木シイタケの
生産が盛んです)の小屋を案内していただいて、帰りには
お土産にいただきました。
ほうれん草もシイタケも、だいこんも、エネルギーが
ぎゅーっと入っていて、また、生産者の方の愛情も
しっかりと感じられるくらいだし、いただいてとっても
嬉しかったので載せてしまいました。
ほうれん草は野生に近い感じを覚え、シイタケは、想像して
いた濃い味というより、とっても優しい味がして、意外に
思いましたが、本来はこんな味なのかもしれない、と思い
ました。
原木シイタケを栽培する場所を、初めて真近で見せて
いただきましたが、その小屋に入って自分の両側に、これから
シイタケが出ようとしている、まだ菌がついているだけの
原木から、これから成るよ~、っていうエネルギーを
ビシビシ感じました。シイタケに成っている木よりも、
菌の状態の木の方から強く、私は感じました。
花や木もそうかもしれませんが、芽吹く前は、エネルギー
しっかり貯めているのかもしれませんね。
シイタケの菌からエネルギーを感じたのは初めてだったので、
とても面白かったです。
2014年6月9日
by Sun Dish
0 comments
大分県が近いので、ドライブや必要な時に通りますが、
きれいな川がたくさんあるなあ、というのが印象です。
下手くそな運転で怒られ、緊張で疲れて喉が渇き、
「ちょ、ちょっと飲み物ほしい。」と寄った場所の側に
こんな川が流れていました。
あ~、きれい。
魚を釣っている人や、犬を泳がせて遊んでいる人等いて、
なんとものんびりしていました。
やんちゃな感じの若者も、「こんにちは~」なんて、すれ違う時
声掛けてくれる。。なんかあったかいな~、と思いました。
そんなのんびりしている中、汗だくになって車の運転をしている私。。
運転、向いてないんじゃないかと思う。。。皆、運転してるけど、
なんでこんなに出来ないんだろう。。と、少々落ち込んでいました、
実は(^^;)。カーブが上手く曲がれないんです。。カーブって、
別に難しくもなんともない、というか、道を走っていればどこにも
出てくる場所なのですが、どうも多周りになるとか、ハンドルが遅い
とかで、どうにも上手くいかない。。自分のことながら、情けなく
なっていたのですが、ある時ふと、気付いてしまったのです。
私は、カーブの時、ハンドルじゃなくって、自分の身体を、
右とか左とかに傾けていたようです。。。。。。。。。。。
練習あるのみ。頑張ります。
2014年6月9日
by Sun Dish
0 comments
車の運転の練習がてら、熊本県菊池市に用事があったのを
兼ねてドライブしてきました。
お昼を食べようと探していて辿り着いたのは、
道の駅 メロンドーム。
菊池市七城町は、メロンもそうですが、全国でも
有数のお米の生産地のようで、米麺(べいめん)と
いうお米から作った麺が有名なようです。
私は、熊本に来る前から、ガイドブックを見て、
太平燕(タイピーエン)という、麺を食べてみたいと
思っていたのですが、バタバタしていてその機会を
逃していましたが、ここに来て、夢が叶いました!
図はこんな感じです。
味は、ちゃんぽんをもう少し薄くしたような感じ
でしょうか。
道の駅でこんなに美味しいのが食べられ
るんですか!ってなくらい、美味でした♡
麺自体は、普通の太平燕と違って、米麺なのですが、
この、米麺がツルっとしていてなんとも美味しい。。
米麺にもはまりました。
本来の太平燕は、麺が春雨みたいに透明に近いもの
らしいのですが、今度トライしてみます。
このメロンドームは、食堂と、地元の野菜や熊本県内の
お肉等の特産品に加え、地元のメロン農家の方が
メロンを販売されていました。
スペースも広く、品ぞろえも豊富で活気もあり、かなり
満足できる道の駅で素晴らしかったです!
2014年6月4日
by Sun Dish
0 comments
自然の癒しの力は、やっぱり凄いと感じています。
自然の力を身体で感じて、これからの人生はもっと自然に
近いところで暮らしたい、という気持ちがどんどん強く
なり、熊本に引っ越してきたわけですが、こちらにきて、
リアルに自然の力を感じます。
敏感体質なので自分以外の色々なものを感じますが、
リカバリー力が全然違うのです!
太陽や木や草、土、清流等自然は、エネルギッシュだと
気付かせないくらい、それこそナチュラルに、知らないうちに
癒しを与えてくれているのだと、身体で感じます。
子供の頃は、どんなに嫌なことがあっても、一晩寝れば
ケロっとしていました。
今はそこまではまだいかないけれど、でもそれに近いような
ものを感じます。
先日、その若さでそんな大変なことあったの?!!っていう
話をある若者から聞いたのですが、全然、そんな
エネルギーを感じさせないのです。私は、ここの太陽や
木の中で生活しているうちに癒されたのかもしれないなーと、
直感的に思いました。もちろん、彼の人柄というのもある
と思いますが。
自然の力、ってものすごく浄化(癒し)があるのだと
感じています。
2014年6月4日
by Sun Dish
0 comments
本当に乗り越えた、というのは、赦すことができた、
ということなのだなあ、と自分をヒーリングしていて
思いました。
ヒーリングエネルギーの通りが悪い時は、何か思い込みや
感情を抱えている場合が多いように思います。潜在的にも。
自分のことはさておき、人のエネルギーばかり見てきた
ので、自分についてエネルギーが通りにくいことを知って
ちょっと驚きました。その原因にエネルギーを送っていたら、
(おそらく)過去世を含め、赦せないままでいたことを
多く抱えていたのではないかと浮かんできました。
心当たりが、ぽつぽつ出て来て、「赦し」という言葉
(エネルギー)がものすごく浮かんできて、私の壁は
これなんだな~、と思いました。
それで、本当に乗り越えた、っていうのは、最終的に
「赦せる」ところまでいくことなのだな、と思いました。
赦せる、って手放すことであり、軽くなれることです。
そう簡単には手放せないこともたくさんあるかもしれない
けれど、手放した先に見えるものを私は見てみたいと
思ったので、何世紀も手放せなかったものを、出来る限り、
手放していこうと思いました。