2015年11月16日
by Sun Dish
0 comments

秋も終わりに近づいてきました。

昨夜は細ーいお月様と星がとても綺麗に
見えました。

寒くなってまいりますが、身体を温かくして
風邪などひかれないようにしてくださいね。

最近のリカバリー方法として、「あったかくして
ぐっすり眠る」というのが最も手っ取り早く効果が
あると感じています(^^)短時間でも効果あり
です。
疲れたとき、ストレスが溜まった時なども同じで、
あったかくしてお布団に入ってみてください。

IMG_0720

IMG_0721

IMG_0723

IMG_0716

2015年11月10日
by Sun Dish
0 comments

強さ☆

ご無沙汰しております。

熊本はすっかり秋で、家の前の紅葉や銀杏がとても美しいです☆
昨日は家路で子鹿を見ました。
昨年もそうでしたが、餌を求めてか、冬の時期には鹿を
見ます。

ところで、学生の頃母に、「あんたは強いねえ、、。」と
言われたことがあったのですが、何が強いかわからないまま、
女子なので「強い」なんて言われたくなかったので若干
コンプレックスになって弱いふりをしようとしていた時期が
ありました(^^;)

(余談ですが:真面目に弱いふりしようとしていたら、本当に
自分が弱いと錯覚するし、その隙をつかれることがあるので、
あんまりにも自分が弱いとか傷つきやすいとか思うのはおススメ
しません。
大して強くもないかもしれないけれど素敵に頑張るわ!くらいの
気持の方が、自分を高くして、結果良いサポートも得られやすいと
思います。どんな時も何があってもしぶとく「穏やかにいよう」とか
「明るくいよう」とする自分の中からの気持ちって大事です。
自分の状態が自分の環境を作ること多々です。)

だけど、いつぞやに書いたかもしれませんが、私は窮地のどん底に
落ちた時に、自分の中から、「絶対負けない」となぜか出てきて、
むくむくと力が湧いてくることがあります。それまでは他人も
びっくりなくらい、割と大きめな図体で蚤の心臓なのですが(@@)、
不安で不安でどうしようもなくなった時、ある時ふと、
大どんでん返しのように、「はぁ〜?そんなもんに負けちゃあ
いけない」とふと思うのです。考えて考えて考え抜いてそこに
行き着く、というよりは、究極に不安等が募った時にふとそう
思うのです。これは、何かをキャッチして感じるのと似たような
感じで、自分の思考を超えています。

最近はこのどん底が浅くなったのか、どん底に行き着くのが早く
なったのか、むくっと、「負けちゃあいけない」とか、「え?
こんな状況にいつまでも不安がってないでもう面白がるしかない
よね」と胸の辺りから、自分の中心から熱い(?!笑)気持ち(こう
いうのをエネルギーというのだと思います)が出てきます。
それが、元気を伴うので一石二鳥です。
母が強いと言ったのは、学生の頃そんな話しをしていた時だったと
思い出して、そういう意味なら強い方が良いに決まってるわ〜、と
最近思い直しました(笑)。

貰うエネルギーも循環するエネルギーも大事だけど、本当に必要で
ほしいエネルギーは既に自分の中にあって、それをいかに引っ張り
出せるか、なのではないかと思います。
不安な時は神頼みやお願いごとしてエネルギーを他に求めがちだけど、
実は自分の中に皆持っているのだと思うのです。
他に求めがちなエネルギーを、自分の中から引っ張り出すように
動いてみてはいかがでしょうか。他に求める時につきまとう不安がなく、
出てきた時には自信と熱いものがありますよ(^^)
本当は皆持っていて、宇宙やスピリットはそれを引っ張り出すのを
サポートしてくれている、という存在でもあるんじゃないかと
私は思っています。

ちなみに、強い、と言えば、意志が強い、というのも女子として素敵で
大事できらっとしていることだと思います☆
(我が強いとは違います)。

2015年10月28日
by Sun Dish
0 comments

すべてのことに趣を

先日、身の丈の話しを書きましたが、身の丈とは、
「趣」とも言い換えられるんじゃないかと思いました。
ちょっと強引かもしれませんが(^^)

言葉のトリックによ〜く捕まってきましたが、
10数年、「こだわり」という言葉にひっかかりがありました。
よく、「こだわりを捨てろ」とか言いますよね?
その言葉を聞いたとき、「ああ、こだわりはいけないんだ」と
その時思ったのが大きく私を分解しました。
それまで自分が良しと思ってきたもの、心地よかったものを
まるで否定されたかのように感じ、そのまま素直に受けて
しまったのだと思います。それまで培ってきた自分の価値観って
なんなんだろう、とか、培ってきたつもりで、実は育った環境の
中で刷り込まれてきたものなんじゃないだろうか?
だから本当の自分って、本当に自分が感じるものって何なんだろう、
と漠然としはじめてしまいました。
それまで良しとしてきたものが自分の中で崩れていったから、
一から自分の良しと思うものを探そうとしたけれど、結局はますます
よくわからなくなる一方で、結局は心地よさが得られませんでした。
↑ まあ、考えすぎなわけです。

「こだわり」と理解しようとしていたものは、実は
「趣」だったと気がつきました。

周りの環境で、自ずと何にでも「趣」を求めていたことに
気がつきました。

自分の心地よい「趣」を求めると楽しくなるし、丁寧になります。
趣は、何にでも求められますからね。
身の回りに置くものから食べるものから話すことから生き方まで。
そんななので、趣を求めるだけで客観的になれると思いますし、
落ち着いてくると思います。
言葉のトリックに捕まってそれを放棄していたなんて、、(@@)
左脳のエゴにやられたなあ、と思いましたし、我ながら
ちょー面倒くさい、と驚きました。
結局「こだわり」についても、善悪で判断しようとしたから
こうなってしまったかもしれません。

まあつまりは、色んな情報や言葉に惑わされたり捕われたりせず、
自分の芯で感じることが大事なのだということなのだと思います。

2015年10月23日
by Sun Dish
0 comments

エネルギー

昔聞いていた音楽を聴いたり、嗅いだことのある
匂いを嗅いだりすると、その時の記憶がよみがえって
きます。

高校を卒業して以降、初めて3ヶ月も広島にいますが、
たくさんの必要なことを思い出しています(^^)

私は移動の多い人生で、引越も36年間の間に、かれこれ
15回くらいはしているのではないでしょうか。
同じ場所に住むのも、これまでのところ最長で5年です。
もう結婚してしまったのでそうそうあることではないと
思いますが、やはりこの広島の実家は私の原点エネルギーに
なる場所なのかもしれません。
たくさんの引越も、間に実家に帰るというパターンが多く、
ここに帰ってきてはまた行く、というリセットの場所の
ような気がします。
私にとっては、地に足がつく場所であると思っています。

ところで先日散歩をしていた時に感じたことですが、
初めての住宅地を歩いていたとき、「まあ、閑静な住宅街
だわ〜」と思って歩いていたのですが、途中から空気が
変わったのを感じて、??と思ってよーく見たら、
アパートが並んでいました。
戸建の住宅と同じ高さで戸建の住宅と同じような外見
なのでぱっと見はあまり変わらないのに空気が変わった
のを感じたました。
なーんかざわざわするな、と。
戸建がよくってアパートがどうとか、ということではなく、
当然アパートは住んでいる人の出入りが戸建に比べて遥かに
多いからざわざわと動いている感じがしたのだと思うのですが、
そういうのって空気感に出るものなのだと改めて感じ、それを
キャッチしたのだなと思いました。

エネルギー、ってこういうことなんだなあと
今更思いましたが、街を歩いていて何となく空気が変わる、
というのからエネルギーを感じていただけるよい例かなあ、と
思いました。
エネルギーがわかる、とかいうと特別な感じもする人も
いるかもしれませんが、街や場所の雰囲気って誰でも
それぞれに感じますよね。
エネルギーってそんな感じでもあると思います。

2015年10月16日
by Sun Dish
2 Comments

心地よさの追求

色んな情報にあふれていますが、何かをしたり
手にしたりしようとする時、自分以上のものに
なろうとするとしんどいです。
気付かないうちに、自分以上のことをしようと
したり自分以外の誰かや自分に感じる期待に
応えようとしたりすることもあるかもしれませんが、
そんな時は焦りとともに、自分が空洞化していく
ような感じがあるかもしれません。

「身の丈にあったこと」

この身の丈というのは、案外自分が思っていた以上に
大きかったり、やっぱり無理していたりするという
ことに気がつきにくいかもしれませんが、要は、
世間がなんと言おうと、自分が一番心地よい、
安心出来る、安定感がある、という状態のが身の丈に
あったこと、だと私は思います。

そして、世間の定規ではなく、自分の感じの「身の丈」を
追求・しっかり見つめてかためていくと、自分の中から
力が出てくることを感じられると思います。
それが自信につながると思います。

いくらなんと言われようと、自分以上のものにはなれない
ですし、なる必要もないですからね。それよりも、
自分の身の丈で感じる自分を心地よくさせる、というのが、
エネルギーもしっかりしてくると思います。
無限大に広がる想像力も喜びも幸福感も、そこに無理が
なければ身の丈だとも思います。

身の丈、と言うと、謙遜したり過小評価しがちですが、
そうではなく、無理せず本当に心地いいことが、
身の丈にあっている、ということなのだと思います。
そういう心地よさを追求して気付いたらしっかり
まあるく強く光っていた、っていう感じになっていくのだと
思います☆

2015年10月14日
by Sun Dish
0 comments

金星

明け方の東の空に、金星がとてもきれいに
輝いています。
授乳のため夜中に起きることも、夜空に
星や月が輝いていると嬉しくなります。
先日は月と金星と一直線にならんでいました☆

夜が明ける前に目が覚めたら、ぜひ東の空を
見上げてみてください。

2015年10月7日
by Sun Dish
0 comments

見えないものを見ようとする時

人や世間に対峙した時、頭がものすごーく
動いて、自分でも嫌になる程の突っ込みを
入れていることってあるかもしれません。

そんな時は、「他人や物事をコントロールしたい
自分」を知る時、必要ないと思えば手放すときかも
しれません。
自分の心と裏腹であり頭の中がガンガン動くときは、
エゴが動いていると思ってもいいと思います。
どうして自分、こんな風に思ってしまうんだろう、と
いうのも、頭で思っているか(浮かんでいるか)、
心やお腹で芯から感じているかの違いを確認して
みてください。

心(胸やみぞおちあたり)やお腹で感じるときは、
自分の奥から感じていると思います。その時、
言葉よりも感覚として感じると思います。

頭で感じるときは、「言葉」が先にくると思います。
おしゃべりな頭、になっていませんか?
これ、疲れると思います。

そうなっている自分に気がついたら、まず、
なーんにも考えないこと、
身体で風や色や空気を感じること、
お腹で呼吸すること、
頭で言葉が飛んできても心やお腹で感じていなければ
自分の本心でないこと、
確認されてみてください。

自分以外の人を見るときも、表面上ではなく、その先の
相手の心やお腹(の中ね^^)を見るようにしたら、
真実が見えてくるようになるのではないでしょうか。
そうすると、表面上の突っ込みなども少なくなってくると
思います。
そして、その先が見えるようになってくると、
表面上の裏が見えると同じなので見えなかったものが
見えてくるのではないでしょうか?

2015年10月2日
by Sun Dish
0 comments

自分を好きになる

自分ではない誰か憧れや追いかけたい人、目標とする人、等、
そういう人がいる、というのはとても心地のいいことだと
思います。そういう人を目指したり近づこうとすることも
楽しいと思います。
エネルギーが自分より高かったり光っていたりする人を
見ると、そんな気持になることがあります(嫉妬の方へ
エネルギーが流れる人もいますが。。。)。
そして、自分の中で、その人が「大好き」と思っているけれど、
実は相手に何か見返りを求めている場合があります。

この、無垢で純粋に「好き」という気持と、後者の、エゴで
一見「好き」に見えるけど、その人のエネルギーがほしい、
という区別って自分のことよーく見ていないとわからない
かもしれません。でもどこかで何となく気付いていると
思います。もしくは、違和感があると思います。
そして、エゴの「好き」は、相手に見破られるか上手くいかない
ことが多いように思います。
もちろん、綺麗きっぱりどちらがどちら、ということの区別も
つかないと思うし、どちらもあるということも多々だと思うし、
それがどうか、というわけではないけれど、自分の中でエゴの
「好き」(つまり相手に見返りを求めてたり対価を求めてたり
とか)を発見したら、自分の本当の欲求を振り返る時期かも
しれません。

そして、エゴの「好き」も見破っていつつ、大きな目で見て
接してくださっている方がいることも事実だったりします。
気付いたら、いつまでもその優しさに甘えていられないですね。
甘えさせてくれていた方々には感謝です。大きいなあと
思います。

自分の誰かや外側の世界ではなく、自分を好きになること、
自分が自分のことを好きになれるような自分になること、
そういうことに注力する時なのじゃないかと思います。

ナルシスト(場合による)や自己チューでない、
自分のことを好きというのは自尊心でもあると思うし
大事なことだと思います。「好き」を意識しなくても、自分の
ことを卑下したりせず、目の前をしっかり楽しく充実させる、
自分の心を満足させる(ご飯食べるときも洋服を着るときも
歯を磨くときも)ことは自分を好き、ということだと思います。

自分の欲求に素直になるには勇気がいる場合もあるかもしれ
ませんが(色んな経験や積み重ねや刷り込みで、最近は、キャラ
じゃない、とか?)、それでも素直になって動いた方がぐんと
なりたい自分や目指すものに近づけると思いますし満足いく
日常になると思います☆
そして安定感のある明るいエネルギーが発せられると思います。

2015年9月18日
by Sun Dish
0 comments

新しく創造する

本が好きなので、知らず知らずのうちに本で得た知識で
頭でっかちになっていることがあります。
自分の言動を観察していると、「それ、全部書いてあった
ことだよな〜」とたまに自分で突っ込みを入れたりしてい
ますが、マニュアルやお手本、ひいては目標となる人や追い
かける憧れがほしかったりするのだと思うのです。
模倣は得意だけど創造は自分の才能には無い、というのが
今でもベースにはありますが、それでもある時、模倣や
追いかけるものが全くなくなった、という時期がありました。

「自分で創っていく段階」をそろそろやれば?と
いうことだったのかなあと思います。

学生の頃から、何となくそういうニュアンスのようなことが
起こっていました。
それはこの仕事を始めるに際しても、「(私には)世の中に
マニュアルとなるものはない」とはっきり言われました(笑)
お陰で腹をくくることができました。

お手本や憧れの人やマニュアルがなければ、自分が自分の目指す
ような人になればいい、マニュアルがなければ、自分の実践が
すべて、自分が新しいマニュアルを創る、くらいの勢いが必要
かつそういう段階の人は多くいるのではないでしょうか?

何となく世にあるものがつまらない、満足いかない、と
思ったときは、思い切って自分がクリエーターになるチャンス、
なのではないでしょうか(^^)?

世の中に無いもの、他の人にはない自分をプロデュース、
クリエイトしていく段階かもしれませんよ☆

大げさなことではなく、人はこう言うけど自分の気持はこうだ、
というのを丁寧に確認し大事にすることも他には無い自分を
認識・クリエイトすることだと思います。

誰かや何かを追いかけたり模倣するよりも、楽しくエキサイト
できる段階です☆

2015年9月16日
by Sun Dish
4 Comments

ご報告

皆様ご無沙汰しています。お元気ですか?

八月の末に、無事男の子を出産しました。

気にかけてくださった皆様、応援のエネルギーを
送ってくださった皆様、知名さんのブログから
お祝いのメッセージをくださった皆様に、心より
感謝申し上げます。

妊娠・出産にまつわるエピソードを実は
たくさん抱えています(^^)
しばらくは朝も晩もないのでかなりスロー
ペースになると思いますが、追々書いて行け
たらと思います。

Top