2017年1月19日
by Sun Dish
0 comments

一瞬の間に

年末から更に思うのは、時間は有限である、
ということです。

小さな子供を育てていて思うのは、本当に
自分の時間が限られている、ということです。
しかしそのおかげもあってか、エアポケットの
ように空いたふとした自分の時間に何をするか(何を
するのが最適か)、という直感力を鍛える練習にも
なっています。

時間が空いたらやろうと思っていたあれこれ、
実際に時間が出来た時に思い浮かべて、「何か
違う」「なんか重い気がする」と思ったら、
瞬時に却下、「では何だろう?」と思ってみると、
全然違うこと、意外なことがポーンと入ってきて、
速やかにそれを行うようにしています。
子供が寝ている時間は限られているので、じっくり
選択している余裕はありません。
やりたいことは山ほどあるし(笑)。

例えば、「(お茶を飲んで)休みなさい(休んだ
ほうが良い)」という直感もあります。頭で考えると、
ご飯の準備した方がいいと思う時も。
逆も然りで、気持ちは休みたいのに、とにかく今は
準備しておいた方がいいというインスピレーションとか。
これは、言葉で入ってくる時もあれば、イメージの
ような形で入ってくる時もありますが、どちらにし
ても一瞬です。
だけど面白いのが、直感に素直に従って動いていくと、
後になって、「ああ本当にそうしておいて良かった」と
思うことがほとんどですし、直感も益々どんどん入って
くるようになりました。
自分だけの感覚なので、いつもお試しのところもあり
ますが、興味のある方は是非試行錯誤されてみてください
ね。面白いですよ。

話は変わりますが、大人になって長い間、時間は
(一人でいる限り)たくさんある、なんてどこかで
思いつつも、いつも、「時間がない、時間がない」と
大騒ぎしていたのは、集中していなかったからだろう
なあ(^^;)と、先ほど思いました。

時間は誰にも同じく平等に流れているけれど、
その平等の間に、いかに集中するか、つまり今を精一杯
生きるかというので人生変わってくるのだろうなあ、
とも思いました。

集中するためには、それこそ「時間がない」なんて
焦ってはダメで、時間を忘れるくらいの集中が必要
ですが、何れにしても、永遠に無い時間の中で、
延々と同じことをだらだら続けていくことはそもそも
できないのだなあと今更ながら思いました。

2017年1月18日
by Sun Dish
0 comments

感謝のエネルギー

どの世界にも、褒められたり周りよりよくできたり
すると、おごったり優越感に浸ったり、ということは
あると思いますし、誰にでも経験のあることだと
思います。

私の場合はこういう状態になると、結構な勢いで
突き落とされる、という経験を何度も繰り返し
ました(^^;)

いろいろ見て思うのは、世の中をスムーズに回す
エネルギー、隅々まできれいに回し最終的に届く
エネルギーは、元々の動機がきれいなものや愛あるもの、
そして感謝できることなんだろうなあ、、ということ
です。

特に、感謝のエネルギーって物事をスムーズにすると
年末から思っていました。感謝するって大事なことだと
改めて考えておりました。

本当の力あるエネルギーって、最終的に残るエネル
ギーって、表面上は色々あっても、結局はきれいな
ものなのではないかと思います。

そういう純粋で美しい愛あるエネルギーが、どんどん
世界に満ち満ちていけばいいなあと思います。

おごりと感謝って、真逆なのかもしれませんね。

2017年1月16日
by Sun Dish
0 comments

自分で考えることが自分を自由にする

遅くなりましたが、明けましておめでとう
ございます。
今年もよろしくお願いします。

皆さまはどんな年末年始を過ごされましたで
しょうか?

私は実家の広島に帰り、お正月から宮島へ行くことに
なったり、久々じっくり本を読んで深ーく納得したり
思い出したりしながら、普段と違う場所では改めて
学ぶことが(知る、気づく)あるよなあ〜、と思い
ながら日々を過ごしておりました。

中でも、特にテーマになったのは、「自分で考えること」
でした。

時に、人は疲れすぎていたりすると、もう考えることすら
面倒臭くなって、何かに頼ったり誰かのメソッドに従い
たくなるものです。また、疲れすぎていなくても、面倒
くさかったり、棚から牡丹餅的であったり、コバンザメ
的に誰かのおこぼれ頂戴を初めから狙っていたり、
つまり楽して大金を得よう的であったりすると、考える
ことをしなくなりがち、テキストに沿いがちになります。
一見それが楽に見えたりします。

でも、本当は、「自分で考えること」が自分を自由に
楽にするのです。
そのことを思い出し、改めて知らされた年末年始でした。

世間の常識やハウツー本や誰かの正当性の正義感や
判断に自分を沿わせたりし続けていると、無意識に
それがいいと思って合わせることばかりしていると、、、
考えることをしなくなるのだと思いました。
そりゃ、ボケるよね。って思いました(笑)。

自分で考えて動いて、それが失敗して自信がなくなって
(、、、という経験もあります 笑)、世の中のハウ
ツーに沿ってみようと気づいたらどっぷり浸かっていた
時代もあったのですが、今思い返せば、失敗しても、
軌道修正するだけで良いのだと思います。
長く悩んだ時期も経験でしたが、自分の良かったことも
悪かったことも直視して認める、バカだった自分を認めて
ゆるす、など、時間をかけて学んだら、次からはそうしな
ければいいだけ。
いつかも書きましたが、どんなに失敗しても「魂は傷つ
かない」のだと思います。むしろ、経験してわかって
手放せた分だけ、光るのだと思います。
光ってそういうことなのだと思います。
だから、経験であり、能動的であることが必要であるの
だと思います。

写真がうっすら過ぎて載せるの迷いましたが、
載せてみます。
うっすらですが(下の方)、宮島に行ったら虹が
見えました。
IMG_1588

先日、宗像大社からの帰り、高速道路からです。
IMG_1601

2016年12月31日
by Sun Dish
0 comments

良いお年を!

のんびりとしたペースであるにも関わらず、
関心を持っていただき、こまめにブログを
訪れてくださる皆さま、いつもありがとう
ございます。

自身の経験が、どこかの誰かのある瞬間の
タイミングで役に立つことがあればいいなあと、
そんな気持ちで書いております。

来年も益々精進してまいりたい所存でございます。

私は以前書いたことがあるかもしれませんが、
38年の人生で、15回以上も引越しをしています。
小さい頃から家に対する理想があり、それは
その都度変わったり存在したりしなかったり
ですが、その場所ごとに性質があるなあと思います。
それは、土地の性質をよく受け継いでいるもの
だったり歴史だったり暮らす人のエネルギーだったり
様々ですが、空間を綺麗にすること、つまり掃除
で自分との調整が多くできると実感しています。
一定期間掃除して、エネルギーも変わって行くと、
自分と合わない場所は移動(つまり引越し)を
促されることもあります。
もしくは、しっかり掃除しないと居られない家、とか、
極端な場合だとそういう感じです。
細かく言えば、廊下がポイントの家とか床の間が
ポイントの家とか、日々接していてわかることも
あります(それは、個人的な直感で後からわかって
くるものだと思うので、自分がすっきり気持ち良く
いられればいいのでそんなに重要ではないと思います
が)。
そのことでエネルギー調整についても学ぶことが
多くあります。

今年はそれを強く感じた年でした。

だから、どんなに忙しくても、やる気が無くても
体が辛くても、よほどでない限りはおまじないの
ようにインスピレーションに従って(窓を開けて
家の空気を南北通す、とか )、毎日の
カンフル剤のように最近では掃除をしています。
修行のようだ、とも感じますが(^^;)
でも続けることで、確実に自分の中に強くなった
ものがあるのを感じます。

普通、動けない時はそういうことをしないのですが、
「普通にしていては普通のものしか掴めない」と
教わったので、敢えて逆行をすることがあります。
自分のしていることが良いことだ、と言っているの
ではなく、自分でも負けず嫌いで意地っ張りだなあと
思いつつも、ネガティブへの誘いを出し抜いている、
つもりでいます(笑)
そういうのも現実的な(?)エネルギー調整かなあと
思います(笑)。

まあそれはさておき、どんなに重くても、そこを
えい、と動くと、後がとても楽なので、カンフル剤に
なっていることは間違いありません。

同じことは、これまた以前にも書きましたが、
早起きにも言えます。

個人的には、早起きをするほど、ラッキーなことが
多いです。

広く見て、早起きをしている人って、なんだかんだ
あっても、基本的に守られている、と思います。

言うは易し、ですが、自分らしく心地よい流れで
いるために、そういった日常の努力も重ねていけたら
なあと思います。

それでは皆さま、お身体に気をつけて、
どうぞ良いお年をお迎えください。

なお、コメントやお問合せへのご対応につきましては、
2017年1月10日以降とさせていただきますので
ご了承ください。

来年が益々素晴らしい年になりますように☆
img_1582

2016年12月28日
by Sun Dish
0 comments

「出来る」と思うこと

img_1583
これは、私の経験と実感なので、どれだけの人に
効果のあるメソッドなのかはわかりませんが、書いて
みます。

何かする時、心の奥底の気持ちや根拠は置いておいて、
「出来る」
と思って何かをすると、意外とできたりします。

反対に、心の奥底の気持ちや根拠は置いておいて、
「出来ない」とか「出来ないかもしれない」
と思って何かをすると、結果出来ないことが多い
です。

私は、この、前置きや途中で「出来る」とか
「出来ない」と思うことでそういうエネルギーが
流れるのだと思います。

経験上、「出来ない」と根拠もないのに思ってした
ことは、どれだけ積み重ねても何年経ってもでき
ませんでした。
だけど、「出来る」と思って積み重ねると、何だか
出来るのです。

根拠もないのに「出来る」と思うことは、意外と
勇気が要ります。少なくとも、一度自信を失った
ことのある人はそう感じるかもしれません。
でもそこを敢えて「出来る」と思ってやってみる
ことを積み重ねていくのです。

自分を信じること、エネルギーを通すこと、に
繋がっていくのかもしれませんね。

2016年12月27日
by Sun Dish
0 comments

女であること

これを書くのは若干気がひけるのですが、、、

今月の初め、朝鏡を見ていた時に、
「女性であることを大切に(=意識して)いないと
本当の意味で癒されない」
といったことが入ってきました(^^;)

自分では、あぁ、わかりました。。。と素直に
言わんとすることがわかるので受け取りました。

そして先日、急遽宮崎の高千穂に行くことになり、
アメノウズメさんに、
「綺麗にしていなさい。女性は綺麗にしなくちゃ。
綺麗にしてたらいいことあるよ♡」
と言われました。

ので、シェアします。

2016年12月22日
by Sun Dish
0 comments

話を聞いてもらえること

きれいごとではない自分の話を、優しく聞いて
共感してくれたり励ましたりしてくれる人が
いるということはどんなに豊かなことだろうか。

ぐちぐち言う(笑)自分の話を、一緒に笑って
くれる人がいるということ。

どんなにありがたいだろう。
共感してくれて、気持ちをわかってくれて、
受け止めてくれて、ただただ感謝しかない。
そう思いました。

ネガティブな話をすることはダメなことだと
決めつけていました。

もちろんそればかりも如何なものかと思うけど、
ネガティブな話をしても許されること、
共感してもらえることがどんなに励ましになるか、
解放されるか。
話を聞いてもらえるということが、こんなにも
ありがたいか。

ネガティブ=悪い、とジャッジしていたのは自分だった
のだなあと思いました。
事実と自分の気持ちに、良い悪いもないのだと、
このジャッジが外れてみて、ジャッジの意味もよくわかり
ました。

以前師匠が、「話すことは放すこと」と言っていたのを
思い出しました。

本当にそうだなあと思いました。

2016年12月14日
by Sun Dish
0 comments

聖地巡礼〜霧島〜とグラウンディング

人は意識的無意識的に関わらず、生きている間に
聖地巡礼を行うのかもしれません。

思えば神社に行きたいとはっきり意識したのは、
高校生の頃、なぜだか神話に興味を持って図書館で
日本書紀の現代語訳版を借り、内容はよくわからな
かったのですが、神話の舞台である出雲大社に行きたい、
と思って親に頼んだことだったと思います。

、、、と思っていたのですが、よーく思い出したら
もっと前の小学校3年生の頃、別件で、でした(^^;)。
小さいながらに必要としていたものがあったのでしょう。。。

それはさておき、寺社仏閣に囲まれた京都での学生生活や
社会人になってから出会った人の影響、よくある恋愛成就
中心の神頼み、エネルギーを知ってから半分意識的、でも
導かれるように、など、その時の状況は様々ですが、たく
さんの神社、特に、一の宮や大きな神社にも流れるように
行ってきたように思います。

もちろん、自分では聖地巡礼をしているつもりは全くないの
ですが、もしかしたら魂がしているのかもしれない、と
思ったのです。
なぜだかわからないけれど行きたくなったり、行く状況に
なったり。

まあそうして時が流れていった中で、自分の中では、日本の
神社で残るは霧島だけ、だとなぜだか思っていました。

そして、念願叶ってその霧島に行ってきました!

写真は霧島神宮。
dscn6368
dscn6369
神宮に、温泉が湧いています。
dscn6375

霧島の温泉に浸かりましたが、グラウンディングの
パワーがすごい、鹿児島の大地含め、温泉のパワーが
すごいと思いました。
足湯でもお風呂でも、浸かってから数時間、足の裏が
ジンジンしていました。

目の前の現実を楽しくしようと動く事、毎日の生活を
幸福感で満たすように現実的に動くように努める事、の
大切さを改めて認識させられました。

よく、「現実に戻る」とかいうと、辛いことや苦しい事が
現実のように捉えられがちですが、生きている中で実際に
感じる「幸福感」だって現実、地に足のついたリアリ
ティー、だと思います。

美味しいものを食べた時の幸福感、ご飯を美しく盛った
時の楽しさ、人との会話の楽しさと喜び、お洒落の楽しさ、
など、そういう現実の幸福感がある時、文字通り、生き
生きしています。
よくエネルギーエネルギーと言っていますが、
体の中心を駆け抜ける喜び、その体感、つまりはわかり
やすく言えばこのことだと思います。
光のエネルギー、根源のエネルギーの方ですが。

霧島の温泉に浸かりながら、目に見えないエネルギーを
追いかけるよりも、実際の暮らしや現実の中で楽しい
ことを探したり作り出したりすることに努力したほうが、
いいことあるよ(笑)、と言われました。

スピリチュアルを探求していると、目に見えない世界
だけに、そちらに偏るとぼーっとしてしまいますし、
実際の生活がおろそかになったりリアリティーではなく
空想の世界で生きがちになります。

でも実際、それでは、エネルギーが入ってこないし、
それが証拠に「生き生き」がなくなってきます。

これは、ある意味スピリチュアルの落とし穴であると
思います。

興味があることを止めてください、と言っているのでは
ありません。

自分が生き生きしている実感を求めて動いたり、現実の
問題に対して、現実的に動く中でも、必要であれば
スピリチュアルなことも理解出来る瞬間がきちんと
やってきますし、むしろもっと深く核心につながるのだと
感じました。

2016年11月28日
by Sun Dish
2 Comments

誰かを幸せにしたいと思う気持ち。

誰かを幸せにしたいと思う気持ちは、罪悪感で
自分を下げることを超えると思いました。

泉のように自分の中を通りいくらでも溢れる
エネルギーとなって出てくると、自分の中を通る
から自分も気持ちよいです。
ポジティブなエネルギーが自分の中を通る、溢れ
出るということ。

誰かを幸せにしたいと思う気持ちは、明るい愛が
多分根源なのだと思います。

それは、単純に相手が心から笑うことや、面白い、
楽しいと思うことを願う気持ち。
だから、相手の幸せは自分の幸せ。相手が心から幸せに
感じることを心底幸せに感じること。
相手のためでも、自分のため。という謙虚さも
正しさも含めていること、だと思います。

相手の幸せ、と言いつつ、自分の描いたものに乗せ
ようとレールを敷いたりその通りにならないと怒っ
たり憤ったりするのはトラップ(経験ですが、陥る人
多々です)。
本物は、お互いが気持ちよい、幸せなものなのだと
思います。

そういうことを全部理解した上での、「誰かを幸せに
したいと思う気持ち。」は、ものすごい活力を持って
います。
なぜなら、自分も楽しく幸せであることを実感して
いないと誰かに提供することはできないからだし、
だからこそ、ハッピーはお裾分け、ということがわかり
ます。

ここに犠牲はないように思います。
本物に、犠牲はないように私は思います。
img_1547
img_1540
※連日いろいろなことが重なり、朝から
ぎゃあ〜!!っと発狂していた折(笑)、
車の中からふと上を見上げたら七色の光が⭐︎!
単純なので、テンション急上昇でした。
がんばれの合図と受け取っています。

2016年11月22日
by Sun Dish
0 comments

自分に光を注ぐこと。直視すること。

img_1490

「もう、自分のために生きてもいいんじゃない?」
と先日目覚めた時入ってきました。

自分のための言葉でもあるけれど、誰かのための
言葉かもしれないので、書いておきますね♪

出産した時、きれいごとじゃないなあと思いました。
最近、エネルギーについても、きれいごとではない
なあと思います。
それは、生きることがきれいごとでは済まないのと
同じだと思いました。

つまり、ショック受けようが何しようが、本気で直視、
しないと、っていうのがようやっと理解できた感じ
です。

そこ、見ないと、根本解決にはならないからです。

Top