2014年7月22日
by Sun Dish
0 comments

宇佐神宮 ①

先月くらいでしたでしょうか、ふと「宇佐神宮」と
浮かんできました。
宇佐神宮は全国の八幡様の総元締め、総氏神さんですが、
軍神のイメージが私の中では強く、これまでも八幡さん
の神社に行くことがあまりなかったので、浮かんできた
時に、ほお、と思いました。来い、っちゅうことなの
だろうか?なんて思いながら、
まだ自分の車がなかったので、パートナーに打診して
みましたが、当時行けるような状況にありませんでした。
しかし、ほどなくして妹が宇佐神宮に行きたい、と
いい出したり、7月に入ってやってきたパートナーの
友人が、「宇佐に唐あげの全国ナンバーワンの店が
あるらしい」という情報をくれたりと、宇佐への道が
促されていたように思います(笑)。
そして先日、ぽん、と宇佐に行ける日がやってきました。

ペーパードライバー12年の私も、ここでは車が無いと
ペットボトルのお茶も買えず、近所のジャージー牛達も、
人間は歩いたりするのか、と歩く私を不思議がるくらい
その辺の道も車で移動している社会なので、なんとか
お手頃な中古車をゲット、人並み以下ではありますが、
運転できるようになりました。そして、自分で運転して
なんとか宇佐神宮へ。。(感動)!

道中の景色は、巨岩が現れ祀られていたり、オースト
ラリアのゴールドコースト付近、スプリングブルック
国立公園のベストオブオール展望台から見たような
景色や、宇佐のマチュピチュと言われている場所や、
もう少し先に行くと昨年行った京都の元伊勢のある
福知山の辺りと似たような景色になり、いよいよ
山を抜けて平野に出た場所は、出雲に雰囲気が似て
いるなあと、これまで行った色んな場所の空気を
感じながら、宇佐神宮に辿り着きました。

すみません、前置きが長くって。
道中の標識で知ったのですが、宇佐神宮のご本殿は
国宝でした!(いつもほとんど調べないで行くので、
行ってから知る、という具合になっています。。)

つづく

2014年7月22日
by Sun Dish
0 comments

阿蘇内輪山 仙酔峡

先日用事で阿蘇市に行った時、「仙酔峡」への案内標識を
見つけ、それに従い車を走らせてみました。
阿蘇の内輪山へ向かって登っていく格好になり、
道なりに行きました。
阿蘇は、外輪山も内輪山も場所場所で全然違う景色を
見せてくれます。
車がこれ以上登れないという、ロープーウェーの
「仙酔峡駅」(当日は営業されてませんでした)の
駐車場まで来て、車を降りたところ、泉のような
滝壺のような場所に出会いました。
20140718宇佐 002
20140718宇佐 003
20140718宇佐 004
当日は私たちの他は誰もおらず、ただ山と水と
阿蘇山からの火山ガスがありました。

ところで、阿蘇の外輪山とか内輪山と言われても、
ピンとこない人もいるかもしれません。
私がそうでした。実物を見るまで、なんのこと?
どうゆーこと?って感じでしたが、こんな感じです。
この写真は内輪山から北向きに撮影したものです。
20140718宇佐 005
向こうに見える山が、北の外輪山で、外輪山が鍋の
ふちだと思っていただくと、鍋の底に阿蘇市が
広がり(平野・盆地)、内輪山は鍋の中心に
ある山、ということです。

2014年7月21日
by Sun Dish
2 Comments

ボン・ボヤージュ!

夏休みがやってきましたね~☀

これからご旅行される方も多くいると思います。

私は、誰かがどこかに行くとか(出張含め)、聞くだけで
嬉しくなってきます。あ~、もう行ってきて☆もう、
例えビジネスであれ楽しんできて!と思っちゃいます。

移動することそのものが大好きなので、同じとこでも
初めてのとこでも聞くだけで楽しくなります。
きっと、普段とは違うものを見たりするはずだから。
なんかワクワクするんですよね~。

バカンスであればなおさら♡
日常から離れて、リラックスしてピュアになって
気付くことやわかったことは結構大きく励ましに
なったりします。
ゆるゆるになって、楽しんできてくださいませ☆

お出かけされる方は、安全で快適な旅を(どっかの
旅行会社みたいですが)!

ボン・ボヤージュ☆

2014年7月19日
by Sun Dish
2 Comments

いただいた勇気

リーディングをさせていただいた後に、「実際
動いてみました」とご感想をいただくと、こちらが
とても感動します(Mさんありがとうございました!)。
自分の可能性を発見して、動いてみられたのだな、と。
そして出された勇気によってご自身が動くことが、
周りに勇気を与えるのだと思います。私もMさんに
勇気をもらいました。

また、自分を自分なりのやり方で精一杯表現されている
方にも勇気をいただきました。

このブログを書き始めて、一年以上経ちました。
ここまで続けられたのも、読んでくださる皆さんがいる
おかげだと思っています。ありがたいことです。

昨年7月に始めてから、きちんと書きたいことを
書くのに何カ月もかかりました。
私の中でかなり勇気が要ったからです。目に見えないこと
や私が感じたことを伝えて大丈夫か、とか、知人や友人、
はたまた家族に迷惑をかけないか、それよりもさらに
嫌われたり変な人だと思われたりしないか等が恐かった
です。し、今でもまだ尻込みしそうになります。

でも自分が経験してきたことが、たった一人の方のため
にでもヒットしたり解決につながるのであれば、書く意味が
あるのではないか、と思ったのです。
誰かアクセスしてくれた人にたまたまヒットしたり、新しい
何かを提供できたらいいな、とそんな気持ちで始めました。
そしてそれは今でも変わらないです。

加えて、私は他の言葉がうまく見つからないので「パワース
ポット」としていますが、ブログを書き始める以前から
移動が多く、日本や(たまには世界)の素晴らしい場所
(美しかったり)に行く機会に恵まれて色々訪れるうちに
日本の良いところを再発見し、自然の大切さを改めて感じた
ので、ご紹介させていただくことで何か感じていただけたり
お伝え出来たらなあと思って始めました。
現在でもブログを書くために行っているのではなく、
自分の行きたいという気持ちを含め、移動が多いので
行ったところを載せています。しょっちゅう移動している
ように見えるかもしれないし、実際良く出かけているので、
こやつは遊び呆けているな~、と思われるかもしれませんが、
まあ、それはどちらでもいいです(笑)。

自分を表現する、って勇気が要ります。それを一つ一つ壁を
乗り越えて表現されてこられた方は、もう大丈夫、っていう
ゆるぎない境地にいるのだと思います。勇気を出した人にしか、
辿り着けない境地や見たことの無い景色があると思います。

誰かの目を気にしていたら、何を言いたいのか、わからなく
なってしまいますし、周りも「この人は何を言いたいん
だろう」となってしまうでしょう。そして、このところ
私もそうなりかけていたのですが、ご自身を精一杯
表現されている方に触れて、初心を思い出しました。

す・み・ま・せ・ん!
こういう裏方の気持ちを書くのは、私の中の道理に沿って
いないのですが、ちょっと整理させていただきました。

これからも、何か提供できたらいいなと思っています♡ 

2014年7月15日
by Sun Dish
2 Comments

高千穂 ②

高千穂神社の鳥居です。
20140714高千穂 023
鳥居をくぐって参道を歩いていると、神聖で
おごそかな気持ちになってきました。
境内にある大きな木の根。
20140714高千穂 025

ランチの高千穂牛ステーキ(写真撮るの忘れました)は
とろけました♪

こちらは、秋元神社。どこもそうですが、そこで暮らして
いらっしゃる方がいて、おかげで維持されていると思い
ますので、訪れる際はその点しっかり留意したいものです。
20140714高千穂 028
私にとっては特別な場所で、本当にここに辿り着けるか、
もし辿り着けなければ今日ではなかった、と思えば
よいと、一人問答しながらそわそわしていました(笑)。
20140714高千穂 031
ウィットの効いた冗談の後、きちんと辿り着けて、
お参り。先に手を合わせて拝殿を出たパートナーが、
「日が差してきた!」と叫んだのを聞いて、拝殿の中で
私は、一人じーんときました。「良く来たな」と心に
響いて、前日に感じたことや、それまであった
あった急激な眠気も、サインだったよね、と一気に繋がって、
ありがたいなあと感無量でした。
20140714高千穂 044
20140714高千穂 037
20140714高千穂 049

こっちに来て動くに動けなかったのですが、これから
動いていけそうです。そんな風に感じました。

最後に荒立神社に行きました。
20140714高千穂 051

高千穂で訪れたのは、昨年行ったところばかりですが、
こちらにやってきたご報告が無事にできて良かったです。

2014年7月15日
by Sun Dish
0 comments

高千穂 ①

九州にやってきて、高千穂に行かなくちゃ、と
誰に頼まれたわけでもないのにこの2カ月、
そわそわしていました(笑)。

そうしらた、先日ふとしたことで突然行けることに
なり、行ってきました!
昨年9月に初めて訪れて、きっとまた来たい!と
その時は心に思いましたが、9か月後、まさか自分が
九州に住むなんてその時は考えてもみませんでした。
まさか、9か月後にまた来れるなんて思ってもいません
でした~!!

高千穂峡は、先日からの雨で増水のためボートは
お休みでした。この日も雨が降ったりやんだりでした。
20140714高千穂 001
20140714高千穂 007
滝の側にある池。おのころ島。
20140714高千穂 020

2014年7月13日
by Sun Dish
2 Comments

ひかりになること

なーんの心配もなく、生きていける境地、
それがあるんだと知った時、ありがたくて
仕方がない、という気持ちでいっぱいになります。

そうなったとき、上下関係とか自分は誰かより
何ができるとか羨ましい気持ちとか、全部無くなり
ます。どうでもよくなります。だから一気に
エゴも無くなります。それは、ありがたくて、
感謝の気持ちしかないからです。

エネルギーを視えたり感じたりリーディングや
ヒーリングができたりすることは、以前書いたと
思いますが、料理が得意、とか目が良い、とか
そういう種類と同じようなことで、役割だったり
得意分野だったりだと思います。

でも、その根本で大事なことは、なーんの心配もない
境地に至れること。その境地に至ることと、
目に見えないエネルギーを感じれる、とかは、ちょっと
別物です。
スピリチュアルに興味を持つ人は、後者が大事でその
能力がほしい、と思う人が多いと思いますし、私も
そうでした。だけどその先に、それ以前にもっと大事な
ことがあることを知ってしまいました。人によって様々
ですが、後者は前者に付随してやってくるかもしれない
ギフト、なんだと知りました。

宇宙と繋がる、って本当の意味ではそういうこと(前者)
なのだと思いました。
そして、スピリチュアルに興味が無くても、本人は
気づいてなくてもその境地に至っている人もたくさん
いるのだと思いました。

そうなるには、もう本当に目の前のことを一生懸命する
とか、自分の感情や思考を感じて気になることを一つ一つ
対処していくとか現実的なことをコツコツしていくしか
ないです。つまり人間として現実に対処しながら
生きて行く、という普通の事が一番大事なのだという
ことです。勇気を持って自分のエゴを見つめたり
怠けている自分と向き合って。

私のリーディングは、結果現実的なアドバイスがほとんど
です。それは現実的なことが一番大切、ということを
伝える必要が多いということなのかもしれません。

きちんと感じるために自然に触れたり野菜を食べたり
運動したり塩の力で浄化したり掃除したり等も。

自分の中のエゴや気になることをコツコツ対応して、
スッキリを実感することを重ねていけば
勝手にラッキー体質や守られている感が出てくるように
なると思います。

興味がある方は、やってみてください。
私はこれからもコツコツやっていってみます(^^)

先人の方々はとっくにそんな事を知っていた
ようで、それにも大変驚きましたが、
何度も何度も転生して、そこに至るまで、魂の旅の
壮絶なドラマがあるのだなあと知り、そしてその先も
まだまだ上があるのだなあと思うと、しばしの間
圧倒されていました(^^)。

2014年7月12日
by Sun Dish
2 Comments

好きこそ・・・

好きこそものの上手なれ、です(笑)

好きを仕事にしたい、という人は、何にも考えず「楽しい」と
か「おもしろい」とか「興味がある」と思って始めた時の
気持ちを忘れないことをお勧めします。

仕事にしたい、という気持ちは置いておいて、
楽しみながら継続されるのが結果的に結び付き
やすいように思いますし、お仕事になった時に
ずっと楽しい気持ちで出来ると思います♪

楽しいことや喜びの気持ち(エネルギー)が広がりやすい
時代になってきたと思うので、ぜひご自身がそうである
ことをお勧めします♡

2014年7月10日
by Sun Dish
2 Comments

おもうこと

みなさまのお住まいの地域は、台風の影響は大丈夫
でしょうか?
ご無事であることをお祈り申し上げます。

迷った時、ふと、窮地に陥った時、一番対話しなきゃ
いけないのは、まず自分自身だと改めて思いました。
時間がかかっても、ひっかかることは、自分をよーく
精査して、そこにエゴやよどみがないか、もう一度
確認して、見つけたら手放すことが、本当の意味で
自分をクリアにすることに繋がります。別の言葉では、
これを浄化、ともいうのだと思います。そして、
エゴの無い誠実なものは、結果的に周りに有益だと
思います。

何となく気になりながら、それを流したり、恐いから
放置していると、心のほこりのようにずっと積み
重なってきます。
それを繰り返すと、しまいには自分の気持ちが
見えなくなり、自分の心と行動が逆になるので、自分が
望まない方向に物事が流れたり身体が動かなくなって
しまいます。「嫌だ」と感じた時、一瞬身体が
硬直したり、流れが止まったように感じたりすることが
あると思いますが、それがサインですので、その時は
振り返ってみられるといいかもしれません。
身体は正直なので、それを積み重ねておくと体調にも
影響が出てくると思います。

誰かや世間がいい、と言っても、良い、という人が
多くいても、自分がどう感じるか、という身体や心の
反応を素直に感じて観察してみてください。
世間と自分の感覚が違って全然よくて、まず自分が
本当にどう感じているかを知って受け入れることが
物事をニュートラルに受け止められるようになる前提
です。自分の中の偏見をなくして、真実を見極めら
れる一歩だと思います。

また、正直に生きることと、感情を露わに生きることは
別物です。

愛と優しさと理性をもってのコミュニケーションが、
素敵な大人の世界だと思います。

2014年7月5日
by Sun Dish
2 Comments

サプライズ好き

昨日は、目から鱗なことが起きて、私のこれまで
思っていた世界がひっくり返りました。

こんなだったの、、?それ、えっ、マジそんななの
おおおおおおおーーーーーー?!!!!!
しかもそれ、しれっとずっと知ってたの、あなた?
なんであんなに語り合ったのに、話しこんだのに、
私がわかってないこともわかってて、話してくれて
いたのねーー!! とか、ちょっと青天の霹靂を
超えた驚きがあり、これから咀嚼していくところです。

私のメンターズ(師匠達)は、うひょ、とか言って
笑っているのでしょう。。。(すみません、前置き
長くって)

学生の頃、「もう二十歳になったりしたら、このところ
感動することがなくなった。昔はラジオを聴くだけでも
していたのに、その感動はもう無い。」なんて言ってた
身近な人がいて、私はお節介だから、「どうしたらこの
人が楽しいだろう、新たな感動するだろう」と、そんな
ことを言うその人を大変残念に思っていましたが、
おそらくやつは、その後の人生で、それまで味わったこと
の無い感動をたくさんしていると思います。

人生は驚きの連続だし、宇宙や神様は、本当にサプライズ
好きです。それだけのためにいるんじゃないか、ってくらい
に思ってしまいます。人智を超えてる、って感じますーー
(そりゃそうなんですが)!!

寿命の最後の最後で、えーーーーー!って気付くこともある
と思います。
だから、生きれるとこまで生きた方が絶対お得だと思います。
そう思いました。

Top