2015年6月12日
by Sun Dish
0 comments

後からわかる理由もあり

インスピレーションを受けても、その時は意味が分からない
こともあります。
なぜそうなのか?わかるように教えてほしい時は
お願いしますが、すぐにその理由を教えてもらえないことも
多々あります。だけど、時間が経てば(経験して行く中で)、
後からきちんと理由がわかります。
そういうやり取りの中で、自分(の直感)や宇宙との信頼
関係を築くことを重ねてきました。

時間の枠の中で経験した上で、ある時突然理由がわかる、
ということがあるのですが、理由がわかるには経験が必要、
ということなのだと思います。
逆に言うと、理由がわからないのに、何となくやった方が
いいと思うことがあったり、そういうインスピレーションが
来たりして行動していることがあるということです。

怪しい時は、色んな存在に聞くし、必要であれば師匠にも聞きます。
ちょっとでも変だ、という感覚であれば動かないし、細部まで
自分の感覚が信じられるか、というお試しでもあり訓練でも
あり、経験でもあるのだと思います。

ところで、100人が100人良い、と言っても、自分の中で
違和感がすこーしでもあったらその自分の感覚を信じられる
でしょうか?
自分を信じる、とか自分と繋がる、とかっていうのは、その域
です。
自分を本当に大事にする、というのも、自分の中のエゴや
偏見をさっ引いてみて、自分がどう感じるかを素直に受け取る、
ということだと思います。

客観的で自分や周りに対してニュートラルな視線を向けることを
前提(努力)とし、依存しようとする心も捨てて、その上で
自分の感じることを素直に受け取っていけば、自分とも
光とも自ずと繋がって行くのだと思います。

2015年6月11日
by Sun Dish
0 comments

ぐるっと熊本福岡コア旅

1年ぶりのメロンドームでは、1年ぶりの米麺太平燕を
堪能!これまで何度か太平燕を食べましたが、
私はこのメロンドームの食堂で食べる太平燕が、
No.1です。
ちなみにメロンドームとは、熊本県菊池市にある七城
メロンドーム、という道の駅なのですが、九州でも上位
人気の道の駅です。
そして、テレビで観たことのあった大行列ができる、
「メロンメロン」というメロンジュースがあるのですが、
こちらです。
IMG_0355
1杯500円もするのですが、これでもか、というくらい、
メロンの果肉だけ(氷すらもメロンでできています!)
で作られ、まずはレジの横で、「こぼれてしまうから
まずここで吸ってください」と言われました(笑)。
ある程度大丈夫になったら、持って行ける、という感じ
です。
IMG_0358
これは、本当に美味しいです。
ここまで満足できるメロンジュースを飲んだことが
ありません!!濃厚で甘くてどこまでもメロンです。
お立寄の際は、よろしければお試しください♪

菊池市、山鹿市という歴史・文化的にも濃いエネルギーを
感じる場所を通り(温泉についても、熊本は温泉が
本当にどこでもあるのだなあと感じました。平地に
温泉がたくさん湧いていました)、古いお寺のお守りを
返そうと思って一応目的としていた蓮華院誕生寺奥の院、
という場所に向かっていたのですが、その途中、あの
かの有名な、江田船山古墳に遭遇!時間の都合で寄る
ことはなかったですが、いつか行ってみたいと思って
いたので何だか超ラッキー♡ 今度訪れてみようと
思います。

そしてたどり着いた蓮華院誕生寺奥の院には、世界一の
大梵鐘があり、日本最大の五重塔があります。
11月には横綱奉納土俵入りも行われるようで、大きな
お寺でした。
明日・明後日(6月12日・13日)は「龍火くだり」という
大きな行事が行われるようです。
DSCN6150
DSCN6148
DSCN6143
菖蒲がとても綺麗に咲いていました。
DSCN6145
それにしても、先日から寺づいています(笑)
これまでを振り返っても、最近ではお寺に行くことは
あまり無かったのですが、よく見てみるとリンクして
いることもあって、面白いです。

その後、有明海を横目に三池炭坑の大牟田市やお茶で
有名な八女市を通ったりしたのですが、ここに来るために
今日があったのではないか、と思うくらいコアで新しい
発見が多々あった場所に遭遇し、とても興味深かったです。

興味深いこの場所の谷間では、車の中からでもたくさん
蛍が飛んでいるのがわかり、一旦車を停めて降りてみると、
ほわぁ、、クリスマスツリー状態でした☆

2015年6月9日
by Sun Dish
0 comments

富来神社・文殊仙寺

大分空港へ義父を送る前に時間があったので、どこに
行こうと前の日の夜地図を見ながら3人で思案して
いましたが、国東半島には「開運ロード」なるものが
あって(笑)、そこに行ってみることにしました。

開運ロードの順番に沿って車は走らせましたが、なんせ
雨が凄かったので、寄った場所は2つだけです。
一つ目は、富来神社。写真は撮りませんでしたが、
中央にスサノオさんが祀られ、東に山の神、西に恵比寿
さんがいらっしゃいました。
宝くじ当選のお願いにこられる方が多いようですが、
神社はきちんと整えられ、すっきりした空間に感じました。

中央にはスサノオさん以外にもいらっしゃったように感じ
ましたが、喜んでいらっしゃるように感じて嬉しくなり
ました。
東の山の神様では、しっかりとしたグラウンディングの
光を感じました。
西の恵比寿さんは少し遠くに感じ、どうすれば富がやって
くるか尋ねたら、耳元で「欲を控えろ」と大きな声で
聞こえて来たので面白かったです。富がやってくるには、
欲を控えるといいらしい、ですよ(笑)。

次に行ったのが文殊仙寺。
何となく、ここは行っておいた方が良さそう、と思い
ました。
しかし、ものすごい土砂降りの雨。とても急な階段が
200段以上はあったのではないでしょうか。びしょびしょ
です(笑)。だけど、息が切れることも無くすすっと
登れたし、すべったりもしなかったので良かったです。
DSCN6134
DSCN6133
DSCN6137
ここは、「3人寄らば文殊の知恵」発祥のお寺らしい
です。
階段を登りきった場所にお堂があるのですが、そのすぐ
後ろは、絶壁の崖で、ものすごいものを感じます。
ザ・パワースポット、といった感じです(笑)。
「自分を見つめて、幸せを掴みなさい。」と心に響き
ました。

2015年6月7日
by Sun Dish
0 comments

九州観光

先週は義父が群馬より遊びに来てくれました。
なので一緒に九州観光です(^^)

福岡で初めて水炊きを堪能し(妹のススメで
というお店に行きました。)に行ってきました。
あっさりしたスープは、水炊きが進んで行く
ごとにコクを増し、絶品でした!

福岡市博物館を訪れ、金印を見、博多の歴史と
共に頭の中の歴史観が総取っ替えされ、更に
金印の発見された志賀島を訪れたりしました。
今年に入ってから、久留米などを含め、福岡県を
訪れる機会がしばしばありますが、大陸に近いことや、
外交の玄関口であったことなどから、歴史も
文化も奥が深いなあと思います。

熊本の自宅に帰り、お土産を買いに出かけ、
下城の大銀杏を見てきました。
IMG_0334
IMG_0335
ちなみに秋はこんな感じです。
IMG_0004
IMG_0016
そして、銀杏の側に滝があるのですが、
訪れたらまた虹に出会えました♡
IMG_0337
IMG_0340
IMG_0342
ラッキーなタイミングにテンション急上昇でした☆

お義父さんの希望で、再び夢の大吊り橋へ行きましたが、
時間帯と天気であの滝の虹にも再会できました。

由布岳を横に見ながらこの日は別府へ向かいました。
満月の翌日、宿で夕食をとっていたら、別府湾の
上に、日の出のごとく赤い月が昇って来たのを
主人が発見。日の出のごとく、だから、ものすごい
早い勢いで月が昇って行くのですが、なんだか
凄かったです。

もう少し時間が経って月が上に昇ったところ。
別府湾と月(ちょっとピンぼけですが、スミマセン)。
IMG_0352

2015年6月3日
by Sun Dish
0 comments

おもうこと

これまで色々と書いてきましたが、ずっと一貫して
いるのは、私はただの一例であり、読んでくださる
皆さんの参考になればいいなあ、ということです。

私が書くことがすべてではないし、真逆のパターンも
あるだろうし、皆さん一人一人のパターンがあるから、
参考にしかならないのでそれでいいのですが、そこを
今一度理解していただければと思います。

私がお伝えしていたり見たり感じたりすることは、
ただの一例です。
一番大事なのは、皆さんがより充実した時間を過ごさ
れることです。
その際に、単なる一例として参考になったりすることが
あるのであれば、本当に幸せです。

ご自身のパターンや魂や人生は、ご自身にしかないの
です。人と同じことをしても、魂も心も満足いかないの
だと思います。

本当の充実とか楽しさとかは、自分の外にではなく、
自分の中にあります。
自分と繋がる、ってそういうことだと思うし、幸せは
自分の中にある、っていうのと同じだと思います。

それから、自分の幸せを人の人生に投影しようとする人も
いますが(例えば自分は出来ないから子供や友人や
兄弟にさせよう、とか、自分はそれについて何の動きも
しないのに、投影先のその人が幸せなら幸せ、と思い
こもうとするとか)、ぜーったい満足いかないと思います。
そして、投影された人は重たい重たい。そこには、
期待や押しつけや支配のエネルギーが含まれて
いますしね。。
全然相手の幸せにつながらない。。。逆効果@@
そう思います。

何度か書いてきたと思いますが、ご自身が本当の意味で
充実して楽しい、と思うことが、周りもハッピーにすると
思います。
周りが驚いたり、ひがんだりする人も現れるかもしれ
ませんが、それを含めても全体的に進化の方向だと思い
ます(ハッピーってもひとりよがりなエゴからくるものは
除きますが)し、そんな足引っぱりに負けている場合では
ないし、結局光の影響のが強いと思うし、それは時間が
経てばわかってくると思います。

2015年5月31日
by Sun Dish
0 comments

衣食住を整える

衣食住足りて礼節を知る、と言われますが、
なんだか本当にそうだなあと最近はよく感じます。

朝の掃除の話が続いていますが、朝空間が整い、
自分の身支度も整い、一日のスケジュールをざっと
見てご飯の準備もする。これが、これまでの社会人
生活ではできませんでした。出来るだけ寝ていたい、
ぎりぎりまでパジャマでいる、ということを日常に
してきたのですが、朝一で掃除を始めたらこれが
ざっくり簡単に変わってしまって、そしてそれが
とても心地よく、何より精神が落ち着いているのが
よくわかります。

私の場合は掃除をきっかけとして、ですが、衣食住
足りる、というのは、物質的に豊富に、というわけ
ではなく、生活の基盤として自分なりに整えられて
いる、ということだと思います。

整えられて初めて精神が安定し、仕事や趣味に集中
できたり、建設的な思考が生まれたりするのではないか
と、あのことわざの意味を体感しています。
そして、衣食住というのはざっくり言うと家事だと
思っています。

ずっと前から思っていましたが、だからこそ、家事を
してくれている人は、本当にありがたいのです。
家事は人間の基礎を整える、というとても大事な仕事だと
思います。
大事な仕事だけど、毎日のことなので、力を入れ過ぎると
続かないし、体調やその他でできないこともあるでしょう。

一家の家事をしてくれているお母さんや奥さん、
はたまた自分のお陰で、どっぷり色んな思いに耽れたり、
仕事や勉強や遊びに夢中になれたりするものです。

自分のバランスは、衣食住のバランスと大きく関連していると
思います。
例えば、偏食していないか、とか。
身体の細胞も脳も精神も、口に入れるものでできています。
自分の魂の輝きもエネルギーも、土台が大事です。

そして、土台が整ってい程、エネルギー的にも強く美しく
輝くのだと感じていますし、自分に不要なエネルギーや
低いエネルギーから自分をバリアする、守りが強くなる
ように感じます。

2015年5月29日
by Sun Dish
0 comments

暮らしの基礎

先日書いた、さらっと掃除もそうですが、日々毎日の
ことで疲れないように最近工夫するようになってきて
います。

今更。。。と思われるかもしれませんが、私は冷凍庫と
いうのを全然信用していませんでした。
しかし、隣のおじさんに美味しいほうれん草を大量に
いただく機会があり、ゆでて冷凍せざるを得なくなって
しまったのですが、日にちが経っても解凍しても、
美味しいものは美味しい!と知ったのです(遅いかも、です
ねえ。。)^^;
風味が落ちる、とか言われますが、気にならない範囲
ですし、思い切って出汁もジップロックに入れて冷凍
してみたら、便利便利。
何でこんなに文明の利器を疑っていたのだろう、、と
今更ながら情けなくなるのですが、、、@@

さらっと掃除をするようになってから、これまでで
あれば嫌なことがあってもどっぷりはまりがちだったのが、
「そこに時間を費やすのはもったいない、さらっとして
おこう」と思うようになりました。考えてもどっぷり
ハマっても状況は変わらない、のであれば、そんなに深く
考えずさらっとこなして自分の意識や注意を好きなところや
心地よいところに向けよう、と変わったのは意外な発見
でした。
現実のクリーニング(掃除)は、そんな流れまでクリーンに
エネルギーも軽くしてくれるのだと改めて思ったりして
います。
ちなみに、疲れないように楽しく、もちろん終わった後は
すっきり満足のさらっと掃除ですが、現在トイレ・玄関・
廊下・居間・台所・寝室など拭き掃除中心で(床含め)
20分で終了させています。朝一でこれをするようになって、
一日がすっきり快適になり、掃除以外の家事や仕事や
勉強やその他スムーズに行くことが多くなったように
思います。そして、時間が浮いた分、だか、クリーン
エネルギーの効果か、料理も趣味も仕事も集中できたり
楽しくできたり、そうしようとすることにゆとりをもって
取り組めるようになったと思います。
この朝一の掃除で、私はかなり変わったような気が
しています(笑)。

毎日全部やらなくても、もっと手抜きもできるし、だから
短縮できるし、続けられるよう、疲れないよう工夫して
臨機応変にこれからもできたらいいなあと思っています。

2015年5月27日
by Sun Dish
0 comments

九州に来て一年経ちました

ここ連日暑い日が続いており、普段涼しい私の住む
町も日中は30度に達します。
そんな中、こちらでは蛍が飛び始めました。
といっても、既に2週間程前から飛んでいるらしく、
先日、「さなぼり」という田植え後の慰労会(温泉付き
お食事会でした!)で近所の方に聞いて昨晩出かけて
みたところです^^ 私自身は田植えはしていないの
ですが、さなぼりに呼んでいただきました。

蛍のピークは来週から再来週にかけて、だと思いますが、
家から歩いて行ける距離でも、かなりたくさんの蛍が
見える場所があります。
虫全般は苦手だけど、蛍だけは昔から別物、蛍好きの
私としては楽しい季節になりました。

蛍は、夜8時くらいがもっとも多く見られます。
9時くらいには、みんな寝床に帰るようで、本当に
居なくなってしまうのが面白いです。

関東では箱根の天山(お風呂も中々素敵です。土曜日は
大変混み合っていました。)で蛍が見れる時期があり
ました。
天山も、たくさん飛んでいましたよ♪

ところで、そのさなぼりの席で、後ろの家のおじさん
(70代後半)が、「嫁をもらうとはこんなに良いものかと
思ったよ〜」と結婚当初お嫁さんをもらって嬉しくて幸せ
だったことを思い出され、それを主人に力説されていたの
ですが(笑)、なんだか泣きそうになりました。
奥さんも幸せ者ですね。

九州男児は亭主関白、のイメージがここに来るまでありました
が、私の周りの九州男児は、ほーんとうに優しくてあったかい、
という人が多く、奥さんの尻にしかれ、幸せそうにしている人も
たくさん見かけます。
そんな中でも、女の人は、男を立てる、という姿勢が基本には
あるなあ、というのも感じます。
色恋沙汰の話しもたくさん聞きます♡

九州に来て、男も女も元気で素敵な人が多いなあと思うことが
多いです☆

2015年5月24日
by Sun Dish
0 comments

自分を励ます

疲れていたり電池切れになると、本当は暖かいお茶の
一杯でも飲んでリフレッシュしたり、自分が上がる
ようなことをすれば良いのかもしれませんが、時間が
なくてそれもできない、って時もありますよね。
そうこうするうちに、疲れがたまっていて、いつの間
にか思考がネガティブになっていたりすることもあると
思いますが、そういう自分の状態に気がつかないことも
多いと思います。

自分を客観的に見る習慣を身につけていれば気がつき
やすいですが(なーんか自分が発している言動が荒いなあ、
とかキツいなあ、とかネガティブな事柄だなあとか)、
それでそういう自分の状態に気がついたら、今すぐ休憩
とれない場合は、「がんばれ、がんばれ」と自分を応援
してみると意外と効果あることに気がつきました。

ほお〜、こんなところで自分励まし力が効くのだと、目から
ウロコでしたし、機嫌が悪くなってイライラしてくることも
なく、自分を上げる気持になれるのだと実感した経験でした。

そして、休憩出来る時になったら、「よくがんばった」と
自分を励まし、まったりした時間や甘いものでも与えて
あげればいいのだと思いました。

キツい状態でも自分(のマインド→エネルギー)を上げれる
一つの切り替え手段かな、と思いました。

2015年5月21日
by Sun Dish
0 comments

さら〜っと掃除&返ってくるエネルギー

「さら〜っと拭き掃除」を最近やっています。

先日地区のお祭りで、公民館の台所の床を、隣の
奥さんがさら〜っと拭き掃除しているのを見て
ヒントを得ました^^

家の掃除をちゃんとしようとすると、どうしても2時間
くらいはかかってしまいます。加えて、私は拭き掃除が
一番効果的だと思っているので、つい力を入れて拭くので、
ダイエットもいらないくらい結構な体力を使います。

でもその奥さんの拭き方を見て、そういえば、会社に
いたときも、毎朝ウエットティッシュでさら〜っと机や
パソコン拭いていたなあ、と思い出し、その要領で家も
掃除すれば、10〜15分もあればトイレ掃除も入れて床
以外は拭けるなあ、と試しています。
雑巾を持つと、つい一生懸命になっていたのですが、
ウエットティッシュの感覚でさら〜っと行っています。
そして、毎日やっていると、そんなに力を入れて掃除
しなくてもすぐに綺麗になるものです。
そういえば、以前そんな掃除の方法を紹介していた人が
いたなあ、とも思い出しました。
仕事を持っている人も、子育てをしている人も、独身の
人も掃除だけでなく、洗濯・アイロン・料理・自分の
身だしなみ、希望としてはきちんとしたい人も多くいると
思いますが、そんなに一つに長時間&エネルギー割けない
ですよね。
でもできるだけ心地よくいたい、と思われるんじゃないかと
思います。
そんな方には、このさら〜っと拭き掃除、いいかもです。

私はそれで、どれだけ短い時間で掃除が出来るかに今挑戦して
います(笑)

また、朝一番にトイレ掃除をするようにしているのですが
(1〜2分で終わります)、特にトイレはなぜだか、毎日
掃除をしていると、尊厳が保たれるような感じがします。
トイレの神様が、いるのでしょうね。

会社にいた時に、ある時から毎日机とパソコンを拭いて
いましたが、「ありがとう」と言いながら(声には出して
いませんが)拭いていました。お陰で仕事ができている、と
思ったし、拭かないと何かが溜まっていくような気がしたし、
同時にエネルギーのクリーニングにもなっていたと感じます。
拭かないと、何か調子が悪かったり、仕事が滞ったりして
いました。逆に、毎日さらっと拭くようになってから、
だんだんと順調に進んで行ったと思います。そういう動機で
皆さんに勧めようという意図はないのですが、自分が経験して
感じたことをお伝えしています。

目に見えないエネルギーを動かせるのは、現実にどれくらい
こつこつと実行したり重ねたり、が地球上では原則だと思い
ます。何かを期待してちょっとやって結果が出なかったから、
とかそういうものでもなく、地味に地道にでも確実に、とか、
小さい感謝とか、小さな努力とか(自分が心地よく機嫌良く
いようとすることとか)、込めたエネルギーは知らない間や
いざという時に自分に返ってきたりくると経験から思います。

先日少し書きましたが、先が見えない時に穏やかでいようと
するのは至難の業だと書きましたが、それでもやってみようと
すると、これまで声をかけてコミュニケーションをとってきた
クリスタルやその他大事なものたちが一斉にやってきて(一斉
に近くにいる時間が急にできた、ということなのですが)、
その時、ああ応援してくれているんだ、励ましてくれているんだ
と気がつきました。
そして、普段から、心を込めていたり、話しかけていたことを
思い出して、あ〜、ちゃんと返ってくるのだなあ、と思いました。

どんなエネルギーも、自分が出したものは自分に返ってくる、
というのは、基本なのだなあ、と改めて思います。
だから、言葉や態度で嘘ついても、エネルギーは嘘つけない
ですよね。

Top